自作・クラフト
大量のステッカーを用意して思うがままに貼っていこう! シールをただひたすらに貼っていくステッカーボム。 ポイントを押さえておくと「それっぽくなるよ!」 というコツみたいなものが見つかったので まとめておきたいと思います。 「ステッカーボムとか超…
100ショップで材料揃えて、ちょっと手間かければサクッと完成!ステラ・ルーを連れ歩くぬいぐるみハーネス作り。 ついこの前、レザークラフトな感じでぬいぐるみハーネスを作ってみたわけですが、やっぱり革で作るのはちょっと手間がかかるし道具を揃えるに…
アルミ材を利用して本格的なスリングショットを作りたい! 木を削ってスリングショットを作ろうと思ったんだけど、アルミ板を利用して作るのも良いんじゃないかと思いホームセンターで材料を買ってきた。 縦横100mm×100mm、厚さ10mmのアルミ板。お値段は1300…
そういや昔遊んでたパチンコ Y字型の棒の間にゴムが渡してあって、BB弾を飛ばして遊んでたパチンコ。昔、駄菓子屋さんか何かで遊んだ遠い記憶。そして中学生くらいになってエアガンショップに置いてあったもっと立派なパチンコに出会う。それ多分、今思えば…
きっかけはワンダーフェスティバル2022[冬] 僕は昔からずっとやり続けているような趣味っていうのは特にはなくて、その時に興味を持ったものを浅く広くかじっていくスタイルです。釣りをやったりキャンプしたりバイク乗ったり車いじったりレザークラフトした…
もうすぐ友人の誕生日ということで、ただ贈り物をするだけでは面白みがないためそれらをちょっと弄るために実家に行ってきました。というか贈り物を実家に置いてきちゃったんだけどね。 実家に行く途中にローソンに寄って買うものがある。カップヌードル50周…
工業高校の課題研究で作った三輪バイク 2014.2.7の記事をリライト ちょっと前の写真を見ていたら「こんなん作ったなぁw」という写真が出てきました。 完成車両 150ccのロビンエンジン搭載、ベルト駆動の3輪バイク。 21世紀だというのにサイドバルブ式の汎用…
ちょっと加工するだけでピタッと収まる あと2ヶ月もすれば大量の手帳が書店に並ぶこの時期に新しい手帳が欲しくなってしまいました。 持ち歩き用のスケジュール帳。 マンスリーとウィークリーがある一般的な手帳が欲しいのですが、2021年1月始まりなんかだと…
プラスチックの餌台って虫からしたら食べにくくないですか? カブトムシの飼育セットを揃えるにあたり、昆虫ゼリーを置くために必要になるのが「餌台」です。 餌台はゼリーの容器ごと入れられるよう深めになっていますよね。 100円ショップで買ってきたプラ…
自作ロッドのグリップは何だかわからない「硬い木」という名称の木をホームセンターで購入して削ったものです。 これといった特徴も無いので最終的にコンロで焼いて色の変化をつけた程度ですが、火を入れたら変な樹液がどんどん出てきて大変だった思い出。 …
今回のプチ改造はKentarou In The WoodsさんのYouTubeでこのようにクッカーを使っているのを見てすごく気になっていました。 ずっと飯ごうが欲しいなー欲しいなーと思いながらまだ手に入れておりません。キャンプ用のクッカーと飯ごうとの違いは吊り下げられ…
17年くらい連れ添ったプリムスのクッカー 友達から「チタンのクッカーあるから買ってくれない?」と言われて購入したこのクッカー。 おい!これアルミじゃねーかっ! なんてやりとりをした17年前。 そんなにキャンプにも行かないので使用頻度は多くないです…
そのままでも可愛い「YUKI」でもカスタムしちゃう! POPMARTのYUKIはオバケっぽい雰囲気(でも怪獣らしい)なんだけど、その形状や顔の表情が可愛らしいソフビ。 このクリアカラーのものは「虹色透明シリーズ」で娘が欲しがったのでプレゼントしたやつ。透明…
刻印を打つ時の注意点は「向き」だ!それだけはゼッタイだぞ! もうすぐ友達の誕生日ってことで、ちょっとしたキャンプ道具を贈りたいと思っていたもののただプレゼントするんじゃ面白みがない。 そうだ!せっかく刻印持っているんだから名前を打ち込んで嫌…
分離型のバーナーにこそ安心して使える・・・と感じるヒーターアタッチメント この寒い時期はコールマンのガソリンバーナー用のヒーターアタッチメントが手軽に暖を取れてお気に入りです。バーナーの上にポンと乗せるだけで遠赤効果で暖まれるし、その上にコ…
箱型で小物入れにもなるしサイズ感が好きなメスティン 娘と一緒にアウトドアクッキングをやりたいので手頃なクッカーを探しておりました。 ダイソーではワンコインのメスティンが売っているらしいけど、何店舗も回りましたが全然見つけられず・・・(笑) 僕…
材料費は全部で1000円くらい! 娘が「こうじょうちょーの動画」を見て作りたくなったらしく、珍しく「100円ショップに行きたい!」と言うので動画見て材料揃えてきました。 基本的には ドール 樹脂粘土(服) 粘土板 色鉛筆(目) 油性ペン(髪の毛、目で使…
その昔、パカンパカンに太らせたカエルを脂肪吸引並に痩せさせた。 2006年にトイザらスで購入したアニマルアレイのカエルさん。 その当時、カエルのぬいぐるみが欲しくてあちこち探し回ってやっとのことゲットしたんだけど、綿をつめると可愛さが増すとかな…
作る工程から楽しめる手作りライトセーバー ついこの前Twitterで見かけた「手作りライトセーバー」 ですが2016年あたりに話題になってたものなんですね!新しいものを見つけたぞ!って気持ちで呟いたのがこれ。 (・∀・)わー、これつくりたい!!! https:/…
現代のフラッシュライトの明るさに敵わないならあえて近距離特化して差別化 少し前に購入した僕のLEDマグライトは「2AA 2ndモデル(LED)」です。 ProやPro+という新しい機種があるにもかかわらずこれを選んだ理由というのは使える時間が長いため。 いわゆる…
五徳が熱くなっても移動できるし、滑り止めにもなるシリコンチューブの装着。 カセットコンロ用ガスボンベが使えるソトのレギュレーターストーブ「フュージョン」ですが、ソトのバーナーといえばコレ!というほどオーソドックスなのがシリコンチューブの装着…
これひとつで作って遊べるスズキの楽器教材セット♪ 少し前にアウトドアショップに行ったら楽器工作キットを見つけたので面白そうだと思い買ってきました。 カリンバという民族楽器で、長さの異なる金属の薄い板がいくつも取り付けてある楽器です。この金属板…
バイクにもやっちまおう!ステッカーボム! いきなり結論ですが以下の3ポイントを覚えておけばそれらしくなります。 ステッカーの向きを揃えない。 ステッカーは思い切りはみ出させて貼る。 できるだけ隙間を作らない。 ずっとやりたいと思ってたスーパーカ…
ホットサンドメーカーをホットサンド以外に使うのが最高にイイ ずっと前から欲しい欲しいと思ってたホットサンドメーカー。それはキャンプに行った際に美味しいホットサンドを食べたいという単純な思いつきでしかありませんでした。 しかしここ最近ツイッタ…
最初はリアルなカエルに近づける方向性だったのに・・・ 僕が好きなソフビのひとつに「ケロンガ」がありまして、それをカスタムしたい欲求が溢れ出しついに手を加えてみました。 手芸店で見かけた猫の目ドールアイを入れてみたらリアルなカエルさんになるん…
この前大量買いした(結果的にね)「ぷかぴか海のおともだち」を使って娘の「おすわりコイス」をピカピカ光る仕様に改造してみました♪ www.miapom.net お手軽改造〜 ユニットを抜いて、入れるだけ!! 娘にあげた黄色いおすわりコイスちゃんに、光っているイ…
素材を探したり組み替えをしてみたり、アイデアを形にしていく工程がとても楽しい! トラベラーズノートのパスポートサイズをシステム手帳化してからというもの、こんなマイクロ5はどうだろう?と常日頃からアイデアを練る癖がついてしまいました。 それらを…
あると便利なポケットシール! トラベラーズノートを使うにあたって、ちょっとした書類や紙片を挟んでおきたい時にとても便利なのが貼り付けるタイプのポケットシールです。 前回、システム手帳化する前に買ってきたのでウッキウキで貼り付けました♪ しかし…
ずっと作りたいと思ってた「シース」数年間の時を経てようやく製作に取り掛かり! モーラナイフのクラシック2を分解して作った小型自作ナイフの鞘をやっと作る気になりました! レザークラフトの道具を一部捨てられちゃったりして、やりたい時にできなかっ…
白素体のコイスがプラスチックなスプーンの色合い・・・これはっ この前見たトイ・ストーリー4が面白くて、我が家にあるおもちゃたちもあんな風に動き回っていたら楽しいだろうなぁと妄想してたらこの素体コイスが良い素材になるんじゃないかと閃いた。 ほ…