思考・気付き・思うこと
40歳超えてても聞かれる面白い質問だと思った 会社の人と話してて「将来どうなりたいですか?」という質問を受けた。その人的には「仕事面において、自分がどのようになりたいか?」を聞いたのだと理解したが、僕自身はそんな仕事という決まりきった分野では…
残さないつもりで「書き捨てる」ことの意味 僕がブログを書く理由として「ネット上に生きた証を残したい」というものがある。つまりは「残す」ことを前提として書いている。 それはブログだけじゃなく、SNSでもアナログの手帳でもノートでも基本は「残すこと…
自分の中のダーウィンの進化論 「生き残るのは最も強いものではなく、常に変化し続けるものだけだ」 どこかで見聞きしたダーウィンの進化論。僕はこの言葉が好きで、手帳にいつも書いている。 人はどうしても現状維持することを考えるし、歳をとるにつれて変…
寝る直前って脳が疲れてて判断力落ちてるのかも。 Youtubeでは自分の興味あるものを検索して動画を見たりするじゃないですか。アウトドア用品とかガジェット関連だったり。 ナイフ動画とか見てると、この機能的なナイフいいなぁ!値段っていくらくらい?なん…
ノートに関する活用方法はたくさんあるけれど、それらにとらわれずに「今の想い」を書き出してみる。 普段からブログで「書き出す」ということはやっているけれど、自分の気持ちだとか内面という部分はオープンに書けなかったりする。 例えばネガティブな気…
記憶より記録。まずは残すことを意識して行動する。 僕ね、めちゃくちゃ物忘れが激しいのです。嫁ちゃんと会話してても「え?そんなことあった?」と思うことあるし、「その話何回目よ?」なんて言われることもある。 自分が喋ってる途中で、「あ、この話は…
はてなブログが好きだからこそもっと使いやすくなってほしい。 ブログを書くのはもちろんはてなブログでやっていますが、興味がある文章を「読む」という場合最近よく見るのがnoteだったりする。 noteは自分が気になる記事を探す際に「検索」を使えばそれに…
「四十にして迷わず」・・・「論語」の中での孔子の言葉です。 30代から40代を迎えるにあたり、感じていたのは「このまま40歳になってしまって大丈夫なのか?」という不安。それは20代から30代になった時にも感じてたざっくりとした不安。自分がいままで想像…
2023年、あけましておめでとうございます。 ブログを更新しようしようと思っていたのに色んな出来事がありすぎて、何から書けばいいのかわからずあっという間に年の瀬、それを超えて新年を迎えてしまいました。 まず2022年12月、1年8ヶ月ほど働いた会社を退…
ここ数日、パソコン内のブックマークの整理をしてます。 過去に登録した気になるブログとか今はもう無くなってたりしててちょっと寂しい。 アクセスのすごいブログだったはずなのに、1〜2年前くらいから更新されずに止まっていたり。 僕のこのブログも今年…
仕事は色々やってみる 僕は父親から「仕事なんて合う合わないがあるんだから色々やってみればいい」と昔から言われていました。 興味があってやり始めたアルバイトを辞める時、新卒で入った企業を辞める時、そんな時も同じように父に相談し、同じように言わ…
たいしたことないと思っても、チリも積もれば大きなストレス 僕はもともとストレス耐性が低いので、ストレスに耐えるというよりも上手くスルーできる思考を身につけて・・・いるつもりでした。 だけど最近はそれらの小さなストレスすらもスルーできず、自分…
最初はロリポブログから始まり、ワードプレスで書いたりはてなブログで書いたりを幾度となく繰り返しながら今のこのブログがある。 「誰かのために」を意識しながら「稼ぐ」ことを目的とした記事もまぁまぁあるけれど、その間、間には自分の感情をただただ垂…
昔は目覚ましなんかかけずに土日は寝ていたいだけ寝ていたような気がする。それがいつからか「寝ているのはもったいない」と思うようになり、なるべく8時、9時くらいには起きるようにしていた。 多分本当であれば毎日の生活リズムを崩さないように、平日と同…
2016.5.8の記事をリライト 自分の気持ちを伝えることの大切さについて素晴らしい記事があったのでご紹介! www.mazimazi-party.com 昔のわたしのように”他人の目を気にして思うように生きられない”人たちの心の底のメッセージを代弁したい。 そして「本音を…
まずは『頭の中で思い浮かべること』が先にある ブログでもさんざん「考える」ことは大切ですよ!って言ってきたんですが、最近の自分は目の前の「やらなきゃいけない」ことをこなしていくだけで「考える」という行動ができていないなと反省中です。 自分が…
結論。 寝不足である。 以上 いや、そうなんだけどさ。 流石にそれで片付けてしまうと元も子もないのでそうなってしまう原因を考える。 僕が1日のうちでやりたいこと。 それは「ブログを書くこと」である。なぜブログを書きたいかといえば、その日も1日を生…
結論:すでに本名出してしまったならどっちでもいい。 最近Twitterの方の名前を「みあぽん」でやってみたり本名でやってみたりちょいちょいプロフィールをいじっております。 ブログの方には写真と本名載せているし、過去に物販もやってたので数年前から本名…
ブログ本来の「ウェブログ」を見直してみる ブログとはもともとWeblog (ウェブログ)と呼ばれていて、インターネット上の Log(日記・日誌)なんだよね。 最近はブログについて調べようとすれば必ずと言っていいほど「稼ぐ」というキーワードがついて回って…
夏休みの宿題 日記のまとめ書き 昨日は8/31、つまり夏休みの最終日。 娘の宿題のまるつけをやるとともに、まだ終わっていない宿題を一気に終わらせる。 最終日に追い込むのが難しい宿題といえば日記だ。 カレンダーに1日1行書くだけの簡単な日記だけなのだが…
興味を持ったら「まず始める」という行動を! 昨日に引つづき今日も何とか朝5時に目覚めることができました♪ 僕が思うに、早起きで大変なのは「早起き」することよりもまずその分「早く寝る」こと。 個人的にそれが一番ハードルが高いです。 1時間早く起きた…
習慣が人生を作る 久々の朝ブログ! 何年ぶりだろう(笑) 僕は基本的に夜型で、どうしても夜にダラダラしてしまい寝るのが遅くなってしまいます。 だからブログを書くのも夜中のことがほとんどなんだけど、ふと思い立って早起きしてみようと思いました。 そ…
この前家族でちょっとお出かけしたんですよ。 久しぶりに電車に乗って東京までね。 いつも大した格好をしているわけでは無いのですが、 ちょっと「東京」っていうといつもよりほんの少しくらい オシャレして出かけたいなってなるじゃ無いですか。 そこで普段…
転職サイト、転職エージェントに登録すればなんとかなると思ってた。 結果・・・現状、なんともなってない。(進展無し) 2020年12月の頭に「来年の3月ごろに転職予定です」と社長に伝え、リクナビネクスト、リクルートエージェントなどの転職サイトに登録し…
「記録」という自分の経験や思考などをコレクションするのが好き なんで自分は今までブログを書き続けているのか、SNSをやるのかを考えたら「記録」することが趣味のひとつであり遊びみたいなものだと気がついた。 そしてそれは誰かのために書いているわけで…
もう6日目ですが新年明けまして おめでとうございます♪ 今年の目標は「発信しまくる」で いきたいと思います。 もうすでに6日になってしまっているのに ブログ全然更新していませんでした。 Twitterすらほぼほぼ呟いておりません。 (これからこれから!) …
今後の仕事はどうしよう・・・とか考えつつ、 とりあえず来年(2021)の2月には転職をすると 社長に伝えてきました。 今現在は車での通勤時間が1時間(往復2時間)、 給料は基本給が固定で手当のみ少しずつ上がっている 状態ですがそもそも距離がネック。 通…
一度諦めたプログラミングを再度学んでみようと思ったワケ。 去年くらいだったかな? プログラミングというものに興味を持って 勉強してみようと思ったのは・・・。 プログラミングをやりつつ、 ブログ書くならライター目指したほうがいいか? と悩みながら…
自分の中の最大の暴君は「習慣」である。 これは「地上最強の商人」(著:オグ・マンディーノ)の第一巻の巻物に書かれている内容です。 自分の人生から悪い習慣を取り除き、成功へ導くための良い習慣をどのように身につけるかという秘訣が書かれています。 …
今これを書いているように、僕は基本的に夜に活動するタイプでございます。 ブログも今まで基本的に夜(夜中)にばかり更新しています。 休日の日中に時間があったとしても、ほとんどの場合夜に書いてます。家族が寝静まり、一人物思いにふけるとなるとやっ…