本・Kindle・読書術
小さいノートを生活の中にプラスするだけで起こる大きな変化 結論「小さいノートは自由に扱えるから生活に取り入れてみようぜ!」な本 以前にTwitterで見かけて「読みたいけど、買うかな、どうかな?」と悩み続けていた本をやっとの思いで購入してみました。…
自分の中の最大の暴君は「習慣」である。 これは「地上最強の商人」(著:オグ・マンディーノ)の第一巻の巻物に書かれている内容です。 自分の人生から悪い習慣を取り除き、成功へ導くための良い習慣をどのように身につけるかという秘訣が書かれています。 …
びっくりするお値段の本。それが「地上最強の商人」 こんな高い本を売る人がいたら、その人こそ「地上最強の商人」だろうと思うくらいの書籍(笑) それが著:オグ・マンディーノ「地上最強の商人」 www.miapom.net 友人からおすすめされた本で、とても興味…
もっと早くから登録しておけば良かったブクログ 以前から一応名前だけは知ってたサービスの「ブクログ」。 コレがどういうアプリかというと・・・ 画像:https://booklog.jp/aboutより転載 要はウェブ上に自分の本棚を作っていくサービスです。 今まで本を読…
偉大なる岡本太郎 ※元記事2017.4.27 ※2020.8.12リライトしました。 今から約10年前くらい、僕が大阪で働いている頃に「仕事をやめようかどうか」毎日思い悩み週末もただ現実から逃げるように大阪の街を歩き回っていました。 楽しいはずの週末も、寝てしまえ…
末期のガンであっても完治する可能性があるのなら僕はこの方法を試してみたい。 数年前にマクロビオティック関連に興味を持って購入した書籍。 当時読み進めてたものの「自分はガンと関係ないし、そもそも少食になんてできないなぁ」という思いから途中で読…
ブログの毎日更新が難しいのは「ネタ切れ」になるから 僕も半年くらい前までは「ほぼ毎日」のブログ更新を7年間くらいやっていましたが、ヘルニアをきっかけに毎日更新も止まり、今では週1程度にまでなってしまいました。 僕のブログは「こんなものを買っ…
付録にステンレスのスキットルって特別感あるよね! この前コンビニに行ったら気になる雑誌見つけちゃったんだよね。 ライトニングは以前からちょいちょい買ったりしてたのだけど、今回の付録がLNGオリジナルミニスキットルということで久々に衝動買いしてし…
ギュスターヴくんパックは期間限定、数量限定、店舗限定! 先日モスバーガーに行ったらヒグチユウコさんのあの猫のキャラクター「ギュスターヴくん」のギュスターヴくんパックがあったので嫁ちゃんにお願いして買ってもらいました(笑) ヒグチユウコ×モスバ…
「私は良い習慣を作り、自ら、その奴隷となる」 この本はあらゆる自己啓発本の本質を物語を通じて教えてくれます。 そして物語に登場する10巻の巻物を読むことでそれらを身につけるような内容になっています。 この本は今から5年前、友人にすすめられて興味…
1日2ℓ水を飲めば痛みは消えていく。 見る人によっては「水なんかで腰痛が治るかよ!」と怪しく思う人もいるかもしれない本書。 僕個人としてはタイトル見て「なるほど、そうだったのか」と思った次第。 というのも僕が今の腰痛に悩まされる少し前、何となく…
働くってどういうことなのだろう・・・ おはようございますヤマナカ(@miapom)です。 この本のサブタイトルは~僕の就職活動を変えた10通の手紙~ですが、僕がこれを読んだのは就職してから1年くらいしてからだったと思います。 仕事というものにたいして…
三度目の正直!フランクリンプランナーに重要な価値観の明確化 今まで二度ほどやって挫折したフランクリンプランナー。 ちょっと使い方が複雑(そう思い込んでいる)なのでうまく使いこなせずにいたのだけれど、何よりも大切なのは「価値観」だってことを今…
<h1>ブログに行き詰まったら初心にかえってブログ術を学ぶ</h1> 最近また「ブログについて学ぼう」と思い、以前読んだブログ本をパラパラ読み返しています。 必ず結果が出るブログ運営テクニック100 コグレマサト、するぷ著 やっぱりブログを書いていくからには多くの…
今までのダイエットの概念をぶち壊す「メック」というキーワード 重に肉と卵とチーズを食べて痩せるというMEC食ダイエットに興味を持ち、 ネット上であれこれ検索して情報をかき集めました。 メック食はダイエットだけではなく、アレルギーや高血圧、 糖尿病…
スタイルを持ったモノと暮らす 最近はあまり雑誌の類を買わなくなって、昔買ったものを読み返すことが多いです。このFree&Easyは2012年6月発行のものなんだけど、このシステム手帳の表紙と「スタイルを持った"静物"と暮らしたい」という見出しが気に入ってて…
<h1>「ブログで稼ぐ」を学ぶ書籍</h1> 将来的にブログで食べていきたい(稼ぎたい)と思うと切っても切れないのが「ブログからの収益化」。 そこで主になるのがアフィリエイトと「Google Adsense(グーグルアドセンス)」になるかと思います。 アフィリエイトはそこか…
ブロガーの考え方(マインド)を教えてくれるイケハヤ的ブログの教科書 2014年11月29日に書いた記事をリライトしてます。 2019年1月現在ツイッター上でオンラインサロン関連で炎上中のイケハヤさんですが僕は個人的にイケハヤさん好きなんですよね。 イケハ…
<h1>脳活用術を読んで気になったポイント</h1> 文章がうまくなりたければ、人生を充実させる。 文章のうまさっていうのはアウトプットの表現力だとか情景だとか感情といったものかな。つまりどれだけ細かく伝えられるか、どれだけリアルに伝えられるかっていうこと。…
<h1>書くだけで夢がかなうって本当?</h1> 書くだけで夢がかなう 魔法の手帖術 著:佐藤富雄 手帳関連の書籍が好きで気になる本があるとつい手にとってしまいます。 こちらはAmazonで見かけて興味を持ったので購入してみました。 見た感じ「女性向け」の書籍に見えま…
やれば「自分を発見できる」と確信した「自己分析1000問」 年末年始の連休中に本を読みきり、これに付録の「自己分析1000問」をやろうと思っていたのにやり始めたのが連休最後の日曜日・・・。 とりあえず最初の100問をやりきろうと思ったのですがいきなりつ…
読み切らないのに増え続ける書籍 最近はTwitterをはじめ「アウトプットすること」に力を入れようと思い、気になる本がどんどん増え続けいっております。 最近買ってまだ読んでいないもの キンコン西野さんの「新世界」 落合陽一さんの「ゼロヒャク」 どちら…
おはようございます♪ヤマナカ(@miapom)です。 一流の男になるなら遊びも一流にこなさないといけないなーと思うわけです。 それなりに遊ぼうと思うと必要な金銭も多くはなってくるので、そういう心意気だけでも身につけようと読んだ本がこちら。 遊びの品格…
おはようございますヤマナカ(@miapom)です。 先週末に本屋で見かけて、ちょっと立ち読みしたら気になって買ってしまったコレ。 僕自身「ブログ」と向き合っていこうと考えるなら、人気ブロガーの書く「言葉」についても勉強しないとなぁとレジへ直行しまし…
大人気ない大人になれ! おはようございますヤマナカ(@miapom)です。 成毛 眞さんはマイクロソフト株式会社の社長を務めた方で、この人の著書を見るといろいろとぶっ飛んでて面白いです。 タイトルに惹かれて購入。 子供のような企業とは、ビジネスを遊び…
管足法ってなんだろう? こんばんはヤマナカ(@miapom)です。 足つぼマッサージ関連の本を色々と読んでいると「管足法(かんそくほう)」というものにたどりつきます。 「管足法」といえば管 有謀さんということで、Amazonで書籍を探していたらこの本が評価…
こんばんはヤマナカ(@miapom)です。 様々な脳科学や心理学の本や自己啓発書などを読んでいると、かならず宗教やスピリチュアルなものにぶつかります。 宗教やスピリチュアルなものは「何となく胡散臭い」というイメージから食わず嫌いのように「知りもせず…
身の回りの小さな世界を充実させよう 半径5メートルの野望 著:はあちゅう この本で言っている『半径5メートル』というのは以下のように書かれています。 「自身を含めた多くの同世代が、自分の身の回りの『半径5メートル』圏内の日常にしか興味がないこ…
去年やっていたテレビドラマ「コウノドリ」で四宮先生役で出てた星野源さん。それまで知らなかった役者さんなのですが、ちょっと調べてみたらミュージシャンとしてや文筆家としても活躍されててかなり多才な方なんですね! Youtubeで検索しててこの曲とかす…
Facebookを見ていたらiPhoneの音声機能「Siri」にテキストを読んでもらって朗読をしてもらうことでオーディオブック化できるようなことが書いてありましたので、ちょっくら試してみました。 まずはiPhoneの設定をしよう Kindleを使っているという条件で話を…