仕事・起業
転職サイト、転職エージェントに登録すればなんとかなると思ってた。 結果・・・現状、なんともなってない。(進展無し) 2020年12月の頭に「来年の3月ごろに転職予定です」と社長に伝え、リクナビネクスト、リクルートエージェントなどの転職サイトに登録し…
年末で仕事も忙しくなってきているところですが 僕自身の転職活動も少しずつ進めていかないといけません。 2021年2月いっぱいまでは今の職場で働き、 3月中に転職して4月には働き始めようと考えています。 とりあえず「転職といえば〜・・・」な サイトに登…
ものを作る人ならばエンジニアよりアーティストでありたい やっていることは機械系エンジニアなのかもしれないけど、気持ち的にはアーティストでありたいと思っています。 今日は仕事で治具作りで、治具を作っていると集中して取り組んでいるのか時間があっ…
登録はしてたけど初めて行動した 今年になってからずっと「ライター業をやってみたいなぁ」と思いながら何もせずにもうすぐ4月を迎えようとしております。 クラウドソーシングサイト(ランサーズやクラウドワークスなど)の登録・プロフィール作成だけはやっ…
なんとなく気になってた「箕輪厚介」という存在 箕輪厚介さんと言えば幻冬社所属の編集者であり起業家?実業家?で世間を賑わせている人だよね。このヒゲ面のお兄さんは一体何者?と言う人はウィキペディアを見てみてね! 箕輪厚介さんウィキペディア 箕輪さ…
<h1>自分が何者であるかを提示することが信頼の第一歩</h1> 2019年1月に会員登録をしたランサーズですが、プロフィール作成が面倒になっていてずっと放置しておりました。 この間、副業をやりたいけど何が稼げるだろう?ブログか?新しいブログはアクセス集まるまで時…
<h1>副業で稼ぐとしたらどれが良い?ブログ?プログラマー?ライター?</h1> とりあえず興味あるものから手をつけてみる 普段は工場勤務のお仕事をしておりますが今の仕事以外に副業で稼ぎたいと考えております。 副業というわけではなないですが6年間ほど続けている…
<h1>AIに恐れてなんかいない。むしろ早く仕事奪って欲しい。</h1> 溶接業もそのうちAIが導入されていくのか? 僕が今やっている仕事は工場での自動車部品の製造です。 金属部品同士を「溶接」し組み立てていく作業です。 機械に部品をセットしてロボットの電源を押す…
昨日に引き続き今日もホエーブス用メンテナンス工具の作成でした。 50セットを一人で作るというのはなかなか結構大変な作業です。 鉄板に三本のL字アングルを立てて溶接しますが、最初に仮止めで軽く取り付け、その後mig溶接機で本溶接をしていきます。 い…
こんばんはヤマナカ(@miapom)です。 レザークラフトを行ううえで気になるのは「ハンマーによる打音」ですよね。昼間だと気にせず作業できるけど夜はちょっと躊躇する。一軒家なら大丈夫かもしれないけどマンションやアパートでトントンやるのは気が引ける…
いよいよ大詰めになってきたホエーブスのメンテナンス工具作り。 本日は板の穴あけ&ザグリ作業からスタート。 この板に3箇所穴を開けながら50枚作ります。 特に難しい作業でもないので一気に50枚仕上げますよ☆ 穴あけが終わったら溶接作業に取り掛かり…
昨晩は夜更かしをしてしまい、今日は11時くらいに目覚め。休みの日だからと寝すぎるのは時間を無駄にしているようで何か嫌だなぁ。だけど日頃の寝不足を解消するには「寝取り戻し」も必要かなって思う。 そういえば今日は「バレンタインデー」ですね。 マ…
僕の仕事は溶接業で、簡単に言うと金属の部品同士を「溶接」と呼ばれる金属同士を溶かして接合するお仕事をしています。 溶接も手で直接やるもの、足でスイッチを入れるもの、ロボットが行うものなど多種多様です。今日はその中でもロボット溶接について。 …
本日はL字アングルの切断。引き続き「ホエーブスメンテナンス道具」の作成をしております。 材料を150本作らないといけないんだけど、一つずつ切ってたら時間がかかるので2本くらいまとめて切っています。こうすれば通常の2倍ですね!じゃあ3倍で・・・と…
会社で使う安全靴を探していたんですけどね、ホームセンターで見かけたやつはどれもお値段が高いのですよ。高いと言っても1万円しないくらいですけどね。そんなに好きでもない靴に「安全だから」という理由だけで1万円も出せないというのが本音。 スニーカ…
昨日、会社で使うための安全靴を買うためにホームセンターに行ってきました。 溶接業なのでメッシュタイプではない安全靴がいいな、シューズタイプよりもブーツタイプがいいな。 そう考えながら靴売り場をウロウロ・・・。値段が高い・・・。(°Д°) 安全靴と…
よーし!これで半分以上は終わったぞ!あとは押さえ台だけだ♪ ってことで、ホエーブスのメンテナンス工具のノズル回しが50セット完成しました♪ ホエーブスのノズルっていうのはこの中心の部分です。 この辺はスベア123Rと構造が似ていますね。 今日はそ…
仕事場で使っているスポット溶接機のフットペダル?フットスイッチ?が接触不良により思いがけないところでスイッチが入ってしまうので修理しました。 半田ごてを使ってしっかりと修理したかったのですがすぐに用意できないということで昔ながらの修理方法で…
今週の土日は実家に引きこもってホエーブスのメンテナンスアイテム作成してました。 今取り掛かっているのは燃料を噴射するノズル部分を取り外すための工具です。 鉄の棒材を切り出したものに、5mm幅の溝を掘っていきます。昨日と今日の午前中くらいまでひ…
社長が「山中くん、蛍光灯組みつけられる?」と聞いてきたので、「できます!」と即答し早速社長とホームセンターへ器具と材料の買い出しに行ってきました。その際、新しく入ったということで作業着も上下2セット買ってもらって嬉しいったらありゃしない。(…
今日はめちゃんこ寒いですね、今朝なんて車全体が霜に覆われて真っ白しろでしたよ。朝の通勤は約1時間、ちょっと距離はあるけどドライブ気分でワズを走らせています。 1月5日より新しい職場で働き始め、1週間が経ちました。自動車部品を作る工場で金属部…
ホエーブスのメンテナンス工具は3種類ご依頼を受けてますがその中の一つ、「バルブ引き抜き工具」がなんとか完成しました♪ これはどんな感じで使うかというと・・・ ホエーブスのこのバルブの部分に工具を入れまして、ストッパーのピンを差し込んでおきます…
もう今年もあとわずかですね!年末は大掃除・・・ではなくやりかけのホエーブスのメンテナンス工具作りをしています。 今年中に終わらせるつもりが、なんだかんだ12月は忙しすぎてこんな時期なのにやってます。 バルブ引き抜き工具がもう少しで完成。 ホエー…
12月25日の今日はクリスマスでもあり、仕事納めの人も多かったのではないかと思います。 うちの自動車関連のお仕事も今日で仕事納めではあるのですが、僕の場合はさらにもうひとつ、事業そのものが今日で終わりとなりました。今日をもって自営業としての自動…
来年の1月に友人が会社を辞めるということで、退職に関する心の変化や会社に対する思いなどをブログに書き綴っています。 辞める直前ってすごく思いめぐらす時期でもあるので自分自身の過去を思い出します。↓↓↓ 会社辞めて一旦ニートになります 〜32歳サラリ…
今年いっぱいで家業の方を廃業とするため、11月、12月とちょっと忙しくなってますがホエーブスのメンテナンス工具もチョイチョイですが進めております。遅くなって申し訳ないです(;´Д`) しばらくの間ずっと悩んでいたこの部分。 10mmボルトにM6のネジを…
このアンダーガードを作る話って6月からだったんですね、二人の予定が合う時に時間あわせて進めてたのでなんだかんだ5ヵ月もかかっちゃいました。 ステーを作ったのも8月ですからね、長いことお待たせしました。 できたよー!W650用アンダーガード☆ 見た目…
ボルト先端に穴をあけてそこにさらにボルトのためのネジ切り作業を行うのですが、簡単かつ確実にためにどうしようか試行錯誤していました。 試作段階では約3mmの穴をあけてそこをmig溶接で固定したのですが、そうすると単純にビードの膨らみができてしまうの…
今日はひたすらボルトへ穴あけ作業をしていました。 ボルト先端に穴をあけてそこへネジを差し込むためにタップでのネジ切り作業を行います。 中心に穴あけを行うのであれば本当は旋盤を使いたいところなのですが、うちの旋盤のセンタードリルはガタがきてし…
いまご依頼を受けているホエーブスのメンテナンス道具作りについての進捗状況です。 角材の切り出しを終えてボルトの加工に入りました。ボルトには中心にネジを切り、小さい角パイプの固定に使います。ホエーブスの部品の引き抜きに使うのですが、引っ張ると…