キャンプ道具
無骨な見た目を一新。ヒッピーなナタ! 大好きな道具であるにもかかわらずほとんど出番のない我が家の剣鉈、マタギナガサ7寸。 ちょっとしたデイキャンプには見合わないその大きさ、そして「山の道具」の雰囲気漂うその無骨さ、獣にトドメをさすその切先、…
絶対必要!・・・な作業では無いので「工具が無い」、「やる自信がない」ならあえてやらない方がいい。 この前購入したステンレスモデルのオピネルナイフNo.08ですが、特に現状で不満は無いものの「何かしら手を加えたい」という欲求があるので膨張対策を行…
生活の中で気軽に扱えるステンレス製オピネルって最高の友達♪ オピネルといえばフランスの肥後守(ひごのかみ)と呼ばれるくらい生活の中に溶け込んでいるナイフらしいです。 僕も炭素鋼(カーボン)のオピネルNo.08を持っていますが普段からよく使っていま…
刻印を打つ時の注意点は「向き」だ!それだけはゼッタイだぞ! もうすぐ友達の誕生日ってことで、ちょっとしたキャンプ道具を贈りたいと思っていたもののただプレゼントするんじゃ面白みがない。 そうだ!せっかく刻印持っているんだから名前を打ち込んで嫌…
分離型のバーナーにこそ安心して使える・・・と感じるヒーターアタッチメント この寒い時期はコールマンのガソリンバーナー用のヒーターアタッチメントが手軽に暖を取れてお気に入りです。バーナーの上にポンと乗せるだけで遠赤効果で暖まれるし、その上にコ…
箱型で小物入れにもなるしサイズ感が好きなメスティン 娘と一緒にアウトドアクッキングをやりたいので手頃なクッカーを探しておりました。 ダイソーではワンコインのメスティンが売っているらしいけど、何店舗も回りましたが全然見つけられず・・・(笑) 僕…
通常サイズのチタンシェラカップは持っていなかったので即買い♪ この前、近所のワイルドワンに行ったらセール品がワゴンに並んでいて気になるもの発見! ユニフレームのチタンシェラカップが約1000円!!! 大体1000円くらいだとステンレス製のシェラカップ…
ステンレス製のコンパクトストーブが気になってロゴスのミニミニカマドを購入してみた。 ガソリンストーブでもガスストーブでもなく、アルコールストーブでもないコンパクトストーブといえばエスビットのポケットストーブが有名ですね。いわゆる固形燃料スト…
CB缶のシングルバーナーで今でも欲しいアレ ユニフレーム US-700 このバーナーの魅力 見た目がとにかく好き 丈夫な作り! ごとくと一体なのに足元は熱くならないらしい。(バーナーパット使うと熱くなるみたい) ステンレスボディ! 最近またキャンプ動画を…
電池交換不要でスマートフォンもiPadも充電できちゃうLEDキャンピングランタン キャンプに持っていく際のランタンは雰囲気重視で炎のやつがいいってずっと思ってました。 だけどコンパクトかつ光量もあって雰囲気も出せてiPhoneも充電できちゃう便利なキャン…
現代のフラッシュライトの明るさに敵わないならあえて近距離特化して差別化 少し前に購入した僕のLEDマグライトは「2AA 2ndモデル(LED)」です。 ProやPro+という新しい機種があるにもかかわらずこれを選んだ理由というのは使える時間が長いため。 いわゆる…
家の周りの草刈りをしながらゆるーいキャンプごっこ 家の周りに雑草が増えてきたので草刈りを行いました。 娘にも何か楽しい遊びはないかなぁと思って今回やってみたのが「キャンプ道具を使ってのリアルおままごと」です♪ 自分が普段使っているローテーブル…
長く使える丈夫なポケットライトと言えばミニマグライトでしょ! 今から20数年くらい前、ホームセンターで見かけたカッコいい金属製のポケットライトに魅せられて購入したミニマグライト。全体がアルミニウムで作られいかにも丈夫そうなボディと防水性がある…
五徳が熱くなっても移動できるし、滑り止めにもなるシリコンチューブの装着。 カセットコンロ用ガスボンベが使えるソトのレギュレーターストーブ「フュージョン」ですが、ソトのバーナーといえばコレ!というほどオーソドックスなのがシリコンチューブの装着…
絶対に無いといけないものでは無いけどあるとやっぱり便利なローテーブル 友達とキャンプに行く際にどうしても欲しかったアイテムのひとつ。 それがローテーブル。 キャンプにおいてのテーブル選びは使用するテントのサイズとか椅子との高さのバランスもある…
モバイルバッテリーとの組み合わせでとっても便利なUSBライト YouTubeを見てたら「100円ショップで購入できるおすすめキャンプグッズ」として紹介されていたUSBライトが気になりセリア・・・meets?で探してきました。 とりあえず2種類あったので買ってみま…
カセットガス(CB缶)が使えるバーナーを求めてた! アウトドアで使われるストーブはコンロとかバーナーとか言われてますが大きく分けて2種類(ガスかガソリンか)があります。 もっと細かくいうとケロシン(灯油)もあるし、固形燃料もあればアルコールも…
ホットサンドメーカーをホットサンド以外に使うのが最高にイイ ずっと前から欲しい欲しいと思ってたホットサンドメーカー。それはキャンプに行った際に美味しいホットサンドを食べたいという単純な思いつきでしかありませんでした。 しかしここ最近ツイッタ…
バネ切った純正サスを社外品に変えたら昔乗ってたバイクのフィーリングに。 少し前に前後とも純正サスペンションのバネをカットしてローダウン化したスーパーカブ。 前後ともダンパー自体がスカスカになっていたのでリヤサスだけでもと思い305mmの強化サスを…
しっかり固定できるしっかりパック! 持ち歩く機会はほぼ無いのでガス缶につけっぱなしにしているEPIgas PSSA型コンロ。 どうせ家でしか使わないからとケースを何処かにぶん投げてしまい紛失。いざキャンプ等で持ち歩くことを考えたらやっぱり欲しい保護ケー…
プラスチックパーツを金属に変えるだけで男前度がマシマシ! ・・・そんな気がして、この前手に入れた雑誌ライトニングの付録のミニステンレススキットルを改造してみようと思います。 関連記事 www.miapom.net こちらがそのステンレスミニスキットル。雑誌…
付録にステンレスのスキットルって特別感あるよね! この前コンビニに行ったら気になる雑誌見つけちゃったんだよね。 ライトニングは以前からちょいちょい買ったりしてたのだけど、今回の付録がLNGオリジナルミニスキットルということで久々に衝動買いしてし…
ずっと作りたいと思ってた「シース」数年間の時を経てようやく製作に取り掛かり! モーラナイフのクラシック2を分解して作った小型自作ナイフの鞘をやっと作る気になりました! レザークラフトの道具を一部捨てられちゃったりして、やりたい時にできなかっ…
初めて見たステキな焚火台がスイスのマジックフレームだった Magic Flame 焚火台というものに興味を持ってあれこれ探している時に見つけて最高にかっこいいと思ったのがスイスのマジックフレーム(マジックフレイム)でした。 手のひらサイズのステンレス製…
誕生日にずっと欲しかった「モーライナイフ ガーバーグ」をプレゼントしてもらった♪ モーラのフルタングナイフ「ガーバーグ」を誕生部プレゼントにもらいました♪ 今までモーラのクラシック2とかオピネルナイフなんかは持っていましたが、フルタングナイフは…
手を加えるのは刃だけじゃない この前オピネルナイフとモーラナイフの黒錆加工を行いましたが、その時に柄の部分のオイルフィニッシュも一緒に行いました。 オピネルナイフはフォールディングナイフなので、刃の取り付け部分に水分が入ると柄が水を吸ってし…
買ってから5〜6年くらい経つであろうモンベルのダウンジャケット。 高校講師時代に山岳部の副顧問になったので山っぽいウエアが欲しいなってことで買ったんですよね。秋口から春ごろまで、真冬の八ヶ岳登山や夏の高山などでも役に立ってくれたダウンジャケ…
いやー毎日寒いですねー。冬ですからねー。 特に工場内は床がコンクリートなので冷えっひえです。 そこで微力ながら活躍してくれているミスターこと「ミスターヒート」。 関連記事 自分用のカセットガスストーブが欲しくてコイツを選びました☆「ニチネン カ…
ついこの前紹介したクリーンカンティーンのボトル「寒い時期は保温ボトルがすごく便利!Klean Kanteenの良いところアレコレ」なのですが、ただ単純にカッコイイステンレスボトルを見つけてしまい、つい買ってしまいました☆ クリーンカンティーン リフレクト …
寒い時期は暖かい飲み物が欲しくなりますね〜。 かといって毎回自動販売機で買うのは経済的に厳しい。だから僕はいわゆる「水筒」を持ち歩いてます。あ、マイボトルとか言った方がかっこいいね♪ 見た目のデザインが気に入ったクリーンカンティーン 水筒とい…