自動車・バイク
10月22日、23日で友達と近所の河原にキャンプに行ってきた。 こういう機会がないと最近は全くバイクに乗ることもなくなってきた。天気が良ければ乗ろうかな?と思うものの、10月にもなれば風も冷たくなるし移動手段としてはどうしても車に乗ってしまう。 1週…
大量のステッカーを用意して思うがままに貼っていこう! シールをただひたすらに貼っていくステッカーボム。 ポイントを押さえておくと「それっぽくなるよ!」 というコツみたいなものが見つかったので まとめておきたいと思います。 「ステッカーボムとか超…
テールランプ交換は10mmレンチがあればサクッと交換できる。 本日は実家にて久々の洗車。傷だらけボディだけど洗うとサッパリ美しくなるね♪ そんな僕のミラジーノ(L650S)は左のテールランプ(ブレーキランプ)が切れてるということで確認してみたらナンバ…
無くても困らないけど有るといいもの、それがセンターキャップ 鉄ホイールは個人的に好き! 僕のダイハツミラジーノはテッチンホイールと呼ばれる鉄のホイールが装着されています。鉄ホイールは一般的に「見た目がダサい、重い」と思われていますが僕はそれ…
以前はチョイチョイ乗ってた自転車がわりのスーパーカブですが、コロナ禍が始まった頃からか全く乗らなくなりました。 いつしかフロントブレーキの動きが渋くなり、気がつけば固着して前にも後ろにも進めない状況に。 本当はブレーキ引きずりつつもバイク屋…
一度はやってみたかったシャコタン。でもやっぱりノーマルが楽しかった! もともと付いてた純正サスを切り、リヤサスも短いやつでローダウンしてた僕のスーパーカブ。 地面を這うようなルックス(大げさ)は気に入ってたものの、よく行く土手での走行ではま…
バイクにもやっちまおう!ステッカーボム! いきなり結論ですが以下の3ポイントを覚えておけばそれらしくなります。 ステッカーの向きを揃えない。 ステッカーは思い切りはみ出させて貼る。 できるだけ隙間を作らない。 ずっとやりたいと思ってたスーパーカ…
バネ切った純正サスを社外品に変えたら昔乗ってたバイクのフィーリングに。 少し前に前後とも純正サスペンションのバネをカットしてローダウン化したスーパーカブ。 前後ともダンパー自体がスカスカになっていたのでリヤサスだけでもと思い305mmの強化サスを…
お金をかけずに手間かけろ!スーパーカブのローダウン! ずっと前から一度でいいからやってみたかったこと。 それが今乗っているスーパーカブのローダウン化。 リヤサスは純正の長さ(確か330mm)より短いものを取り付ければローダウンできるものの、フロン…
頻繁に乗らずとも最低でも半年に1回くらいは換えておきたいね! 8月で自賠責が切れるこのスーパーカブ・・・うちに迎えてから1度もオイル交換をしていませんでした。 月に2〜3回乗ればいい方だし、そんなに乗ってないから換えなくても大丈夫かなぁなんと思…
機能性より乗ってて心地よいかが重要 ミラジーノ L ルージュレッドクリスタルメタリック 先月の終わりくらいにね、スズキのエブリィからダイハツミラジーノに乗り換えました。 選んだ理由はその見た目。性能がどうとか、燃費がどうとか、居住性がどうとかど…
振ってからでは遅い!降る前に装着必須なスタッドレスタイヤ スタッドレスタイヤって「買うタイミング」が掴みにくいですよね。 早めに交換しといたら「雪も降ってないのにタイヤだけすり減っていく」感じがするし、いざ雪が降る直前になったら「どこのお店…
釣り場の新規開拓は難しい 今日は友人と久々のバス釣りへ。 夏場の間は主にナマズ釣りだったのでバス釣りは6ヶ月ぶりくらい?友達がうちに迎えにきてくれるというので思川(国道50号付近)で釣りをしようと向かってみた。 ここは夏場に一度訪れていたのだ…
僕の愛車であるスーパーカブですが、前後キャリアはあるもののちょっとした買い物には使いづらい面もあります。スーパーなどに買い出しに行くと帰りはビニール袋を下げて帰ってくるわけですが、小さい袋ならレッグシールド裏にある荷掛けフックで大丈夫です…
中学生の頃は毎週末自転車を漕いで釣りに行ってましたが、高校生になってからはバイクそのものが趣味になって釣りから遠ざかっていました。 最近になって近所に釣りができそうな川があると気づき、家から5分ほど原付を走らせて行くと一瞬にして田園地帯が広…
昨晩のこと、もうすぐ家に帰って着くぞっていうあたりで急にライト類が暗くなった。室内のアクセサリー関係の電気も暗い。 ウインカーつけるとそらに合わせてスピートメーターの針がピコピコ動く。 今日は遅いから明日帰って来たらバッテリー交換でもしよう…
UAZには12V→100Vのコンバーターを積んでいて、そこにはUSBポートが付いているのでiPhoneの充電もできます。しかし今借りてる実家の軽自動車にはそれがないので、携帯電話の充電が無い時のために予備バッテリーも一緒に持ち歩いています。 しかし予備バッテリ…
この前の土曜日は天気が良かったので嫁ちゃんの足回り(鉄ホイール)塗装をするために洗車を行いました。 そこでまぁせっかく洗車もするんなら、前からやってみたいと思ってたボンネットの塗装(黒ボンネット化)の提案をしたら「よし、やろう」とのことなの…
寒いですねー。毎日寒いですねー。2月だからねー。 休みの日にはちょこっと動かしてみようかなーなんて思いながらまだ全然動かしていない僕のバイク・・・。スズキのDF200Eというジェベルの兄弟車です。(あまり知ってる人いない・・・) 一度別れてまたよ…
ワズの燃費ってどのくらい? 僕の乗っているワズ(UAZ)の燃費は、新車の頃からだいたい8Km/Lちょっとです。 今までは納品やら買い物やらで街中を走るのがほとんどで、ストップ&ゴーが多い状態でこのくらいの燃費です。 ブログ検索ワードなどでも「ワズ 燃…
今朝はかなり寒かったですねー。玄関出たらキーンと冷たい空気を感じました。 こんな時期、早朝に出かける時に持っておきたいアイテムがあります。朝急いでいるのに車を走らせることができないことってあるじゃないですか!そう!ガラスが凍り付いて前が全く…
このアンダーガードを作る話って6月からだったんですね、二人の予定が合う時に時間あわせて進めてたのでなんだかんだ5ヵ月もかかっちゃいました。 ステーを作ったのも8月ですからね、長いことお待たせしました。 できたよー!W650用アンダーガード☆ 見た目…
ネットで見かけたスゴ技情報。夏場に使ったはいいけれど、余ったまま涼しい季節がきてしまったアレを有効活用して自動車のヘッドライトをピカピカにしたいと思います☆ まずうちの嫁さん車のアルトを見てください。 運転席から見て左の ライトは新品が入って…
先日交換をすることができなかったハイエースのバッテリー交換をしました。 関連記事 自動車のバッテリー交換の時に気をつけるべきたったひとつのこと 目の前にあるのに、なかなか掴めないバッテリー 親の車であるハイエースなのですが、先週の土曜日に買い…
こんにちはヤマナカ(@miapom)です。 今日は井田君の仕事がお休みということで、夕方ごろに来てもらい作りかけのアンダーガードの作成を進めていきました。僕が作る場合は基本的に現物あわせです。実車と合わせながら作るので作業がなかなか進みません(_´Д…
こんにちはヤマナカ(@miapom)です。 今日はとても悲しいことがありました。こんな悲しみを他の人には経験してほしくないと思いここに書き残しておこうと思います。 本日行ったのはハイエースのバッテリー交換です。 ハイエースに限らず自動車でもバイクで…
こんにちはヤマナカ(@miapom)です。 今日は先日入手したバイク(SUZUKI DF200E)の名義変更をやってきました。 250cc以下のバイクで車検等も無いため、基本的には書類を書いて必要な金額(書類代とナンバー代)を払えば簡単に終わります。行ってから手こず…
こんにちはヤマナカ(@miapom)です。 友人からカワサキW650のアンダーガードを作成してほしいとの依頼を受けて、現在ちょっとずつ作成しております。 社外品のアンダーガードも売っているのですが、僕に製作を依頼してくれるなんてありがたいですね。魂込め…
こんにちはヤマナカ(@miapom)です。 どれくらいぶりでしょうか、1年?2年ぶり? 鈴木さんがぼくのもとへ戻ってきてきてくれました♪ おかえり♪SUZUKI DF200E お金に困って手放したDF200ですが、連れ戻そうと思った時にはすでに人から人の手に渡っていました…
こんにちはヤマナカ(@miapom)です。 今日はちょっとちょっと用事があって「雀自動二輪」さんに行ってきました☆ 茨城県古河市にあるバイク屋さんです♪ ここは僕が高校生のころにお世話になった「古河モーターサイクル」というバイク屋さんだったのですが、…