手帳術・ノート術
毎日をポジティブにしてくれる小さな巨人!「パワーノート」 僕の考えるパワーノートとは「自分の気持ちをポジティブにしてくれる言葉やイメージを集めたノート」で、サイズはいつでもどこでも持ち歩けるポケットサイズが望ましい。 アファメーションノート…
雑多なメモ類から必要な情報のみを集約するまとめノートとしての活用 2021年のメイン手帳として使おうと思ってたほぼ日手帳は3冊購入しました。 自分用、娘用、実家の母用。 左は過去に購入した岡本太郎の明日の神話カバー(自分用) 右は娘用の2021ナイロ…
バイブルサイズとミニ5穴のシステム手帳2つ使いで2021年を迎える準備。 この時期になると「来年の手帳はどうしよう」とワクワクしてきますね。 しばらく前に実はほぼ日手帳オリジナルサイズを注文しちゃっていたりしますが、来年の手帳は久々にバイブルサイ…
小さいノートを生活の中にプラスするだけで起こる大きな変化 結論「小さいノートは自由に扱えるから生活に取り入れてみようぜ!」な本 以前にTwitterで見かけて「読みたいけど、買うかな、どうかな?」と悩み続けていた本をやっとの思いで購入してみました。…
欲しくて買ったはいいけど使い道定まらなかったルフト 薄いシステム手帳といえばプロッターですね! プロッターが発売され、ルフトがもう製造されませんよーって時に手に入れたコレ。 基本的にはルフトもプロッターも同じものなんだけど、買ったはいいが使い…
手帳沼から出られない、半年に1度訪れる「手帳の見直し」 今現在使っているのはバイブルサイズのBREEのシルテム手帳(緑色のやつ)です。 手帳に必要だと思うのは主にマンスリー(カレンダー)でのスケジュール管理とメモページです。 少し前に特価で投げ売…
トラベラーズノート パスポート(TNP)をカスタムする! トラベラーズノートのカスタムといえばシールを貼ったり色々なリフィルを挟んだりというのが定番ですが、レザークラフト的なカスタムとして「システム手帳化」というものがあります。 コンパクトで持…
紙やすりで革を削ってその変化を確かめる 久々にバイブルサイズを使ってみたくなり引っ張り出してきたBREEのシステム手帳。 元々は染色されていないヌメ革だったものの、その当時の好奇心で何も考えずに革を染めてしまいムラだらけになってしまった物。 www.…
なんだかんだ一元化は難しい。だけどスケジュール帳はポケットに入るものを選びたい。 今まで使ってたA5サイズのシステム手帳。 「めざせ一元化!」のスローガンとともに2020年もこれひとつで書きまくってやる!と気合を入れていたのですが、ヘルニアを患い…
カエルの箔押しが遊び心あるウィークリー手帳 2020年の手帳はA5システム手帳にしようと思って現在リフィルをあれこれ入れ替えて作っている途中ではありますが、とっても素敵な手帳を見つけて思わず購入してしまいました。 グリーンの表紙に虹色のカエルの箔…
フランクリンプランナーのクラシックサイズは通常のA5サイズシステム手帳には入らない。 久々にフランクリンプランナーを使いたいと思って購入したマスターフォームパック。 今までバイブルサイズのシステム手帳しか使っていなかったので今回初めてA5サイズ…
ずっと使いたいと思ってたA5サイズシステム手帳 ここ最近は手帳と向き合うこともなく、毎日の生活をただなんとなく過ごしてしまい「これでいいのかなぁ」と思う日々。 数年前は毎日いつでも手帳を開き自分自身との対話をして「自分が何をしたいのか」「自分…
シャーペンやボールペンとは違った楽しみのある万年筆 先日、書店に寄ったついでに久しく使っていない万年筆のインクカートリッジを買ってきました。LAMY ラミーサファリのブルーのインク。ブルーブラックを買おうと思っていたんだけど、これしか置いていま…
読書だけで終わらせない。格言ノートで自分の養分にする。 読んだ本は読み終えればいつかは忘れてしまうもの。 本1冊の中からたったの1行でもいいから自分の心を動かされた文章に出会えればめっけもんだと・・・これも何かの本に書いてありました。 読書を…
1冊のノートの「使い方」が人生を変える 最強の思考ノート術 著:午堂登紀雄(ごどうときお) コンビニで以前見かけて「読んでみたいな〜、ちきしょ〜閉じられてるやんけ!」と買うのを諦めた本ですが、また別のコンビニで見かけた際にやっぱり読みたくなっ…
メモ帳を持つことで感性のアンテナが立つ もうゴールデンウイークも目の前ですね☆高校や大学を卒業して社会人になった人も連休を楽しみにしてることでしょう♪社会人になって1ヶ月ほどですが、業務には馴れてきましたか?先輩や上司からは「ちゃんとメモを取…
以前から名前だけは何となく聞いたことのあった「カクリエ」というノート。ホームセンターに行った際にたまたま見かけたんだけどなるほどなるほど!これはトラベラーズユーザーを意識したようなステキノートなんですね。 書くことは、創造すること。Ca.Crea …
コンビニに寄った際にちょっと見て気になったこれ。 「プレジデント 年収2000万のノート術」 年収の高い人はどのような頭の使い方をしているのか、そしてどのようなノートの使い方をしているのか?! 気になりますよねー(・∀・)ニヤニヤ スキルは教科書で学ぶこ…
僕にとって手帳は肌身離さず持ち歩く大切な存在です!いつも必ず持ち歩いています。 ・・・が、最近全く書けておりません(°Д°) 書くには書く・・・書くようにしているけど、上の方にちょちょっと書く程度になってしまってる。なぜか全くと言っていいほど使い…
今年に入ってから仕事も変わったので「今年こそほぼ日手帳が大活躍するか?」と思ったものの、仕事をしてるか、車で移動してるか、ブログ書いているかの3つがメインでなかなか手帳を開けておりません(°Д°) この手帳をおろした時は「来年こそバリバリ使うぞ…
去年から2016年はどのように手帳を使っていくか悩むに悩んでおりました。 というのも去年は「そもそも記録をするにはアナログか?デジタルか?」と悩み、スケジュール帳でほぼ日weeksを使いながらもクラウド型の電子手帳にチャレンジをしてみたり、ライフロ…
手帳も含めノートやメモ帳も色々使ってはいるけれど、何より重要なのはやっぱり「サイズ」ではないかと思うんだよね。 いま持ち歩き用ノートで使っているのはトラベラーズノートブックで、お試しでカクリエのノートを入れて使ってます。トラベラーズノートは…
僕は生きている限り、何かを書いて残していった方がいいんじゃないかと思ってます。過去にどんなことがあって、自分はどのように行動した、どのように考えていたかが分かるし、それによって今の自分はどうしたらいいのか振り返ることができるからです。 また…
star warsのR2-D2が表紙に描かれたmoleskineのデイリーダイアリーは来年にならないと使えないのですが、来年まで何もできないのもアレなんでちょこっとカスタマイズしてみました☆ カスタマイズといっても簡単なステッカーチューンです。ステッカーというより…
この前美術館で見てきた「山下麻衣+小林直人:ノートとノートの中」。 なぜこんなにもノートというものに惹かれてしまうのだろう。雑誌などでも手帳特集とかやっているとつい手に取って見てしまうし買ってしまう。それなのに買ってパラパラと見たあとはほと…
ついこの前、ほぼ日プランナーを買ったその日にホームセンターで見かけてしまったモレスキン。 あ、R2-D2じゃん!って思って手に取ったらデイリーダイアリーだったんですね。じつは来年の手帳をほぼ日にしようかデイリーダイアリーにしようかずっと悩んでい…
さーて来年の手帳はどうしようかと考えてはいましたが、ちょっと初心に返って「ほぼ日手帳」を使いたくなってきました。やっぱりあの1日1ページのスタイルって書ける量があるし、サイズ感も良い感じなんですよね。今まで使ってきた革カバーもあるからそれら…
家と会社の間には美術館があるのですが、いつも通る度に気になっていた展覧会があり今日やっと見に行くことができました☆ 山下麻衣+小林直人:ノートとノートの中 2015.9.19(土)~11.23(月・祝) いつも車を運転しながらこのわきを通るのですが、ノートの…
書店に行けばたくさんの手帳が平積みされていますが、去年に比べて手帳へのワクワク感がかなーり減ってきてしまいました。色々溢れてる感があって自分にピッタリのものを探すのが面倒に感じてしまっているのかもしれません。というよりも、色々と固定された…
藍玉スタイルを見て気になった記事が!! Twitterアイコンのシールを作りました!名刺や手帳に貼ってワクワクしてます♪ 手帳マニアとして日本テレビのヒルナンデスにも紹介された藍玉さんのブログなのですが、Twitterのアイコンをシールにしてくれるというサ…