何で・・・ブログやっているんだっけか?
今日は色々考えた。仕事しながらずっとブログのことを考えていた(笑)
自分はなぜ毎日ブログを書いているのか、何のためにブログをやっているんだろうって改めて考えた。
ブログに興味持ってやり始めたのは講師時代かな。今から8〜9年くらい前。友達がブログをやっていることを知って興味本位で自分も初めてみたんだよね。それより前はチャットコミュニティでちょっとした日記程度は書いてたけど、そのコミュニティの消滅とともに全て無くなってしまった。
最初の頃は1ヶ月に3〜4回程度の更新。よくて週1回ペース。自分で作った焚き火台などを写真付きで作り方とか載せてた感じ。
それからしばらくして「ブログ飯」という本の存在を知り、ブログでお金を稼げることを知る。それから見よう見真似でGoogleアドセンスの申し込みなどをやってみたり。
山岳部の顧問をやってたことから登山関連のギヤに興味を持ち始めてそれらを毎日少しずつブログに書いてたっけ。1日1000PVくらいになると、ざっくりだけど3〜4ヶ月で8000円ほど収入になった。
アドセンスの場合8000円を超えないと口座に振り込まれないので初めてグーグルからの入金があった時はめちゃんこ嬉しかったね。
初めてのブログ収益でブログセミナー受けにいった。
それを軍資金にしてブログセミナーに申し込んだ。プロブロガー立花岳志さんのセミナーを受けて、自分もこうなりたいって強く思ったんだよね。
ブログ書いて、本を書いて、セミナー開いて、自分とともに周りの人も成長させていくってすごいなと。
立花さんは「ブログで人生を劇的に変えるぞ!」と40代くらいで取り組んで成功し、今でも活躍されている。
立花さんは40代で、僕はその時30になったかなってないかくらいだったので「今からやればもっと早くに成功できるんじゃないか!」とやり始めて現在35歳。
伸びかけてたページビュー数もブログサービスごと移動したりで激減。ブログの中身よりもブログそのものをどうにかしようとあっちこっちのサービスに乗り換えて結局はどれも中途半端になって現在に至る。
最初の頃は「自分も成長するぞ」と意気込んでいたものの、「ブログ筋を鍛えるためには日記でも何でもいいから毎日更新」ということでひたすら「毎日更新」にだけ意識をして書き続けた。
間違ってたのはそこ
「毎日更新」は僕自身賛成派なんだけど、毎日更新すること意識しすぎて「自分の成長過程」とか「何を学んで今成長している」といった本来書こうと思ってたことや書きたい事がおろそかになってた。
毎日更新する事だけを気にして、身の回りのどうでもいいことをとりあえず書いたりしてた。
違うだろー!ちーがーうーだーろー!!
本来書きたいと思うことに注力して、どうしてもそれが書けない時に日記でも身の回りのことでもいいから書いて「とりあえず毎日更新を続ける」ということが大切だったんだ。
それなのに僕は「毎日更新」というところだけにこだわっていて、肝心の「自分はこのブログで何を伝えたいのか」「誰に伝えたいのか」ということが完全におろそかになってしまってた。
僕自身がブログを書く意味を見失い、完全にただのネット上の日記に終始してたんだよね。(まぁ日々の記録として残ったのは良かったけども)
まとめ
僕はもう一度「なぜブログを書くのか」を考えないといけない。
そしてそれを誰に届けるのか?誰のために役立つのか?を意識しないといけないね。
自分がやりたいこと、成し遂げたいことを書きつつ、その間に日記があるとか、ちょっと路線の違った趣味が入っている方がいい。
僕自身の軸ができてなくてブログ全体を通じて自分が発するメッセージが無いよね。反省反省。
このブログで何をしたいのか・・・それはブログを通じて人生を激変させたい!
じゃあその中身は・・・それは・・・あれだ。もう一度よく考えるから時間ちょうだい。