人気ブログランキングへ
しばらく前から点灯していた(!)マークですが、仕事の合間にちょっと時間があったのでブレーキのリザーバータンクを点検してみました。
(!)マークも常時点灯と言うわけではなく、点いたり消えたりチカチカしています。
車の振動でチカチカしているようにも感じます。
ワズのブレーキリザーバータンクはフロントの↑ここにあります。(白くて四角いやつ)
フロントのカバーはボルト2本で止まっているのでスパナでパパッと外します。
ブレーキリザーバータンク
タンクを見てみるとMINまでは減ってはいないですが、少量だけ少なくなっています。
ブレーキパッドが減って来たため、その分フルードが減ったのかもしれません。
場合によってはフルードの漏れの可能性もあるので、今回はとりあえずブレーキフルードを足して様子を見てみます。
使用したフルードはDOT3です。
リザーバータンクのキャップ部分にセンサーが付いています。
ざっくり書きましたが、キャップ部分に赤・黒の配線があり、キャップの下部分には硬質の発泡スチロールのようなフロートが付いています。フルードが満タンの時はフロートが浮き上がり上に押し付けられています。
フルードが少なくなるとフロートが下がり、繋がっている部分がスイッチになっていて(!)マークを点灯させるようです。
フルードをMAXまで注ぎ、キャップを締めて点灯しているかどうかをチェックします。
無事に警告灯が消えました☆
しかしフルードが減っていた分、ブレーキパッドの消耗も見られるので今度はそっちのチェックも行ってみたいと思います。
ディスクブレーキ仕様になったワズさんのブレーキパッドはどこで買えるんだろう。やっぱ個人輸入なのかなぁ。
ブレーキパッドのパッド部分だけを日本製のものに張り替えることもできるらしいんだけど、それについても調べておかないとなぁ。
↓Kindle版UAZの本です。iPadで見るのに購入してみました。
まだパラパラしか見てないけど、写真も多く見てるだけで楽しいです。
コメントなどお気軽にお書き下さい(・∀・) あとブログランキングに登録しています☆(・ω・)ノ GOOD!!と思ったらクリックお願いします。
