<h1>ブログやTwitterのトップ画像を自分でデザインしてみよう!</h1>
iPhoneの無料アプリ「Canva」でブログとTwitterのトップ画像を作成してみました。
カッコイイデザインのトップ画像を作ってみたいけれど、どんなアプリを使えばいいか分からないという人は一度「Canva」というアプリを使ってみることをオススメします。
Canvaを使えば、美しいデザインとプロフェッショナルなグラフィックを作れます。写真、文書、エレメント、ステッカー、ボーダー、フレーム、その他いろいろなものを編集できます。何百種類ものプロフェッショナルなテンプレートを用いてすぐに使い始めることができます。テンプレートは必要に応じて変更することも可能。 自分の写真を使うことも、100万種類以上のレイアウト、ストック写真、イラストから選ぶこともできます。最適なフォント、フォトフィルター、グラフィック、ステッカー、図形を見つけたら、Canvaのシンプルなドラッグアンドドロップツールでデザインを作成できます。お好みのソーシャルメディアアプリやメール、テキストメッセージアプリを使ってデザインをシェアしたり、自分のカメラロールにエクスポートしたりできます。
早速作ってみたトップ画像
ブログのトップ画像
Twitterのトップ画像
基本的には無料で使えるアプリですが緑色のイグアナ?カメレオン?みたいなデザインは有料でした。
App内課金有りCanva(キャンバ)-写真・画像の加工編集&デザインアプリより引用
- Canva Credit ¥240
- 画像Pro - 月ごと ¥400
- Canva Credit 2 Pack ¥360
- Canva Credit 5 Pack ¥720
- Canva Credit 3 Pack ¥480
- Canva Credit 10 Pack ¥1,300
- 旅行の画像パック ¥120
- 結構式招待状の画像パック ¥120
- パーティーの画像パック ¥120
- 小規模ビジネスの画像パック ¥120
デザインやフォントなどひとつひとつを有料で買うこともできるし、パックでまとめて購入も可能。
まず最初は既存のデザインを選んでテキスト書き換えたり画像の追加や削除でオリジナルのデザインを作ってみるのが良いかも。
「Canva」でデザインしてみる
「Canva」を起動すると各テンプレートを選ぶ画面になります。
- Instagramの投稿
- Instagramストーリー
- ロゴ
- Facebookの投稿
- フライヤー
- ポスター
- 招待状
- ソーシャルメディア
- フォトコラージュ
- プレゼンテーション、ワイド画面
- 名刺
- A4文書
- ブログ用グラフィック
- YouTubeチャンネルアート
- メルマガヘッダー
- Twitterヘッダー
ざっくりですが以上のようなテンプレートが用意されています。(その他もあり)
例えば「Twitterヘッダー」を作りたいなら、その項目の「全て表示」をタップしてみます。
するとこのようにデザインの一覧が出てきますので気に入ったものを探してみましょう。
それぞれのデザインを基本にして画像を取り込んだりテキストを打ち込んだり、色や画像を変えてみたりすることでオリジナルのヘッダーを作成することができます。
自分のTwitter画像のヘッダーを作った時はこちらの画像を元にデザインをしました。
このテンプレートの背景色はオレンジがかった黄色になっていますが、それを黄色にしてシカの代わりにカメレオンの画像を挿入しました。
グラフィックや文字や背景色などは色を変えたいものをタップして選択し、カラーパレットから好きな色に変更することが可能です。また自分のカメラロールに入っている写真などを背景画像にすることもできます。
画面右下の「+」をタップすることで挿入したいテキストやグラフィックや画像などが選べます。
テキストを書いた場合は文字サイズやフォントなどを自由に変えることができます。
(フォントは一部有料あり)
グラフィックなどは数も豊富なので「検索」を使って欲しい画像を探すと良いです。
グラフィックにも無料と有料があります。
画像やテキストやグラフィックなど、サイズ・回転色の変更・透過の有無など組み合わせて自分らしいデザインを作ってみましょう。
作業上の注意点
1、まずデザインを作っていて一時保存したい場合は画面左上の「<」をタップしましょう。
これで「Canva」内に保存できます。
2、書き出しは上にある「↓」をタップします。書き出しが終わるとiPhoneのカメラロールに保存されます。
ここ重要!!
僕は以前、デザインすることに夢中になって最後に書き出しをしましたがその途中でアプリがダウンしてしまい苦労して作ったデザインが保存されることなく消えてしまった経験があります。完成したデータを書き出す前に、途中の段階で画面左上の「<」をタップしてこまめに保存しておくとよいです。
3、日本語対応のフォントを使わないとデザイン崩れる
上の画像は上段の「MY UPDATTE」と同じフォントで真ん中の「マイアプ!」を入力しましたが、文字が細くなり文字を揃えたのに鉤括弧がずれて表示されています。
そこで修正を加えて「日本語対応」のフォントに変えたところ、思った通りのデザインが出来上がりました。
そんでね、いまさっき気がついたのは「UP DATE」の文字が「UP DATTE」になっていること!!
「T」が多いいーーーー・・・・。
さっそく新しく作り直します・・・。