定期的にやってくる「楽器触りたい欲」。サンプラー使ってlo-fi HIPHOP奏でたい(願望)

最近クロノトリガー(アプリ版)も、クリアしたのでやりたいこともひと段落。そうしたら定期的にやってくる「楽器触りたい欲」が出てきた。

 

好きな楽器といえば電子音奏でるシンセサイザーなんだけども最近microKORG XLも全然触ってないなぁとふと思い出した。クロノトリガーもクリアしたことだし、15年ほど前にカエルのテーマを演奏した自分の動画を貼ってみるよ。

 

このシンセは鍵盤がだいぶ黄ばんでしまったこともあり染めQで今はこんな状態。


f:id:miapom618:20250404000429j:image

今は押入れにしまったままなんだけどまた引っ張り出したい。

 

そして去年、ずっと欲しいと思ってた「microKORG」も購入した。これはmicroKORG crystal、側面の板が木ではなくアルミ板でプラスチックパーツはスケルトン仕様となっている。

f:id:miapom618:20250404000715j:image

スピーカー内蔵のmicroKORG Sと迷ったのだけど、基本の機能が限りなく初代microKORGに近いということでcrystalを選んだ。

 

・・・が、やっぱりスピーカー付いてた方が自分のように遊び目的で使うには使いやすいよなぁとちょっと後悔してたりもする。

 

これも実は寝床にずっと置いたままなんだけど、上に荷物とか乗っててすぐに使えない状態。今週末に引っ張り出そう。

 

そんで最近よく聞くのがlo-fiHIPHOPとか、シティポップとか呼ばれるようなchill musicなんだけど、それっぽいものを自分でも作ってみたい。

シーケンサー的なものは持ってないんだけど、そういえば昔買ったアレがあったなぁと出してきたのがニンテンドーDS。


f:id:miapom618:20250404000437j:image

これならとりあえず曲作りできるはず、ただ今の今まで作りきったこと無いんだけどね。個人的にはこういったソフトシンセサイザーよりも、それがひとつの楽器であるハードシンセが欲しくなる。

 

そこで今気になっているのがKORGのvolca sample2なんだよね。

f:id:miapom618:20250404001625j:image

でもね、以前にもKORGのサンプラー持ってた。全然扱えなくてヤフオクで売ったんだよね。扱い方を覚える前に電源いれて少し触ってるだけで満足しちゃう。そんな未来が見える。

 

それに音を録音して音楽の素材にするサンプラーといえばiPhoneのアプリでもとても良いものがある。

 

f:id:miapom618:20250404002037p:image

コアラサンプラーっていうんだけど、簡単に録音できてそれでいて素材の音を簡単に加工できる。正直曲作りをしたいならこれで十分だと思う。

 

がしかし!僕は曲を作りたいといいつつ、ただ機械をいじりまわしたいのだ。つまりはやっぱり楽器としての機械が欲しいよってことなんだな。

 

まずはmicroKORG crystalを引っ張り出してツマミいじりながら演奏したい。そうしてるうちに気持ちもきっと落ち着いてくるだろう。