2019ブロガーズフェスティバルで学んだこと
2017年に「ブロガーズフェスティバル」というものがあることを知り、今回初参加した「ブロフェス2019」
今日1日で数多くの学びがあったので事細かく書きたいところですが、体力的な限界があるので自分の中で最も熱のある部分だけを書いていきます。
ブロフェスで学んだ3つのポイント
- 自分軸で発信すること
- 自分のためにブログを書くこと
- コミュニケーションの大切さ
1、自分軸で発信すること
マイコイズム https://shoubecchi.com/
マイコイズムのマイコさんは災害時に発信者ができることやその葛藤について語ってくれました。
Twitterやブログを普段から触っている自分たちは、ネットという環境が普段の生活に溶け込んでいたりしますが、40代、50代やそれ以上の人たちは「インターネット」を詳しくないぶん、災害時の情報源としてうまく機能していないということでマイコさん自らが情報発信者としての行動体験をお話しされていました。
ここで大切なのは事実を伝え、自分軸で発信をしていくこと。
そのことで否定的な意見が出ようとも、「今やるべきは何か」「今伝えないといけないことは何か」を常に考えて行動していくことが大切だと学びました。
もともと趣味としてやっていたブログですが、災害を通じて「自分が動かないといけない」と行動されたのはすごいですし、僕自身もブログを書く者として人のために役立てることは何か?を考えるキッカケになりました。
2、自分のためにブログを書くこと
jMatuzaki https://jmatsuzaki.com/
jMatsuzakiさんは5年くらい前から知っているブロガーさんで、成長の過程をチョイチョイ覗かせてもらっていました。ブログ自体が独特な雰囲気だったり言い回しだったり、正直なところ「怪しい人だ」とずっと思ってました。(笑)
今日初めてお話を聞かせていただきましたが、思った通りやっぱり怪しい人でした(笑)
だけどやっぱり彼の話す言葉には人を勇気付けるような「熱」があります。
今回のブロフェスで僕が一番グッと来たのはこの時でした。
ブログにPVはいらない。収益もしかり。
自分のためにブログを書くこと。
個人ブログでしかできないこと、それがドキュメンタリーブログだと言います。
自分の夢や思いや行動などを、誰かのためではなく「自分のために書く」
それが結果として「誰かのためになる」。
人のために書かれたものは読まれない、
自分のために書けば書くほど人のためになる。
僕が今ままで7年間ブログを書き続けていた原点は、思い返せばそんな部分にあります。だから今までほぼ毎日更新し続けられていたんだと改めて再確認することができました。
だから今このブログを書いているのも、自分の中に熱があるうちに書き残したいと思ったからなんです。
誰のためでもない、自分のために。
いや、もう本当に・・・ブロフェス行ってマジでよかった!!
3、コミュニケーションの大切さ
今回ブロフェスに参加した理由の一つに「ブログ仲間を作りたい」というものがあります。
懇親会などありましたが、全くと言っていいほどコミュニケーションが取れませんでした(爆)
みんな「ブログ」という共通の話題で集まってきているのは確かなんですが、趣味なのか仕事なのか、特化ブログか雑記ブログか、ブログサービスかWordPressかでかなり話す内容も変わってきます。
でもそんなの全然良くて、Twitterやブログを通じてのブログ仲間とは別にリアルなブログ仲間が欲しい。
なのに・・・ひとりぼっちになってしまう。なかなか声かけられないのです。
僕は「自分から声をかけられるタイプ」だと思い込んでいましたが実際にはそんなことはありませんでした。そういう部分に気づけたのは良かったかな。今後の課題。
ネット依存してるとか、ブログ書いてる人ってコミュ障多いんじゃないかな?僕のように。
僕みたいな人たちももう一歩、多くの人とコミュニケーションが取れるような仕組みがあるとさらに楽しめるイベントだと思いました。
そういうアイデアを何か考えておこうかな!!
イベントで貰ったもの
ブロガーの集まるイベントということで、スポンサーによる商品の無料プレゼントなどもありました。
https://twitter.com/miapom/status/1109691853459218432
とても魅力的な商品が多く6種類中4種類も貰ってしまいました。
iPhoneケースに関してはiPhone8Plusのサイズがなかったということで後日発送となりました。
マルチケースの「トゥーゴー」はペットボトルの飲み物やサイズの大きめの小物などを入れられるマルチケースで、実際に1日中使ってみましたが使い勝手の良い商品でした。
Bluetoothワイヤレスイヤホンの「JPライド」は面談によってOKが出るといただけるということでちょっと緊張しましたが、ガジェット系の記事も書いてたのですんなりいただけました☆
これらのアイテムに関しては後日レビュー記事を1アイテム1記事でアップしていきます。
あと最後の抽選会ではブロガーズフェスティバルのスタッフTシャツが当たりました♪
ブロフェスの思い出になるような商品で嬉しい!
ただちょっと残念なのはXXXLという巨大サイズということ(爆)
あれかな、パジャマ代わりに使ってみようかな!!
まとめ
とりあえず今回のブロフェスは「ブログを書くこと」の原点を気づかせてくれる内容でした。
僕がそういう目線で見てたからなのかもしれませんが、収益とかPVとかに踊らされている最近の自分の戒めとしては「はっ!」と気づかせてくれるイベントでした♪
そして次回までにコミュニケーション能力を高めておこうと心に決めました!
最後にもう一度覚えておこう大切なポイント!!!
- 自分軸で発信すること
- 自分のためにブログを書くこと
- コミュニケーションの大切さ