夏だと軽快なサンダルを履きたいところなんですがちょっと変わり種のこんなシューズもいかがでしょ?
裸足ラン、ベアフットランニングというワードが気になって調べて購入しました。購入したというかプレゼントしてもらいました。
このシューズのビキラというモデルは甲の部分がメッシュ素材になっており、履いていても暑苦しさを感じません。
このファイブフィンガーズの特徴は名前の通り「五本指」になっている靴ということです。それぞれの指が独立した空間に収められているのでシューズの動きに合わせて指先が動くようになっています。まさに裸足感覚のシューズです。
これによってただ歩いているだけでもどの指がどのように動いているのかを敏感に感じ取ることができます。
靴底(ソール)はとても薄く、それぞれ指の関節や骨ごとのような感じにパーツが分割されています。指先だけでなく、足の裏全体(筋肉や骨)が動きやすい構造になっています。このようなソールのおかげで履いていても「裸足のような感覚」を味わえるのですね。
(すねにモジャモジャのようなものが見えるのはディスプレイによるものです)
これで今まで歩っていた道を歩くと数多くの変化を感じ取ることができます。まず最初にびっくりするのが「地面の硬さ」です。僕らは普段からアスファルトの上を歩くことが普通になっていますが、どれほどスニーカーなどの靴底に助けてられたのかを感じることでしょう。
通常人が歩く場合、つま先で蹴り出して踵から着地するのが一般的です。これ履いて歩き出せば踵に来る衝撃を一瞬にして体感できます。
そしてもう一つ、足裏の感覚が敏感になります。
道路を歩っているとその継ぎ目の微妙な段差とか、使われているアスファルトの違い(荒い・細かいなど)、地面の凹凸を感じることができます。今まで知っていた道のはずなのに見た目以上に地面が波打っているとか砂利や小石が多いといったことまで足裏で感じることができます。
そして土の上を歩った時、その柔らかさにまた驚きます。
これほど変化に富んだ道を毎日歩っているのに、いつも履いているスニーカーでは何ひとつ感じることができません。これはスニーカーの性能(ソール)が良いってことでもあります。どんな地面であっても足裏に伝える衝撃は小さくしてくれるということです。
しかしそうやっていつも過保護に守ってきた足は、足本来の働き(支えたり動かしたり)はかなり劣るようにも感じます。
僕自身、小さい頃から運動は好きではなかったの身体の動かし方が下手です。身体の動かし方が下手ということは怪我をしやすい身体であるということです。
ちゃんと動かせないというのはつまり関節などの可動域も狭いのでどうしても無理がかかって怪我しやすかったりします。
それなのでファイブフィンガーズを履き始めた人はこれでいきなり走り出したりせず、まずは歩くことから始めるのが良いようです。それも長距離ではなくちょっと散歩程度から。
僕がこれを履いて気をつけなきゃいけないなと思うのは、「ちょっと高いところから飛び降りる場合」などです。僕の車はトラックのようにちょっと座席が高い位置にあります。運転席から降りるとき、ピョンと飛び降りる感じになり、いつも履いているスニーカーなら足裏全面がつくように着地します。
でもファイブフィンガーズを履いているときに同じような降り方をすれば足裏だけでなく足首、そして膝にまで大きな衝撃がかかります。
スニーカーの分厚い靴底ではそれらのエネルギーを吸収してくれていましたが、ファイブフィンガーズの場合はペランペランのソールなので同じような降り方をすればそれらのエネルギー全部を足裏に受けることになります。
だからこそ、降りる際にエネルギーが分散されるような降り方を意識しないといけません。
具体的にはつま先から着地し、足首と膝を曲げて脚全体にエネルギーを抜かして行くような感覚です。
これは人が本来持っている「高いところから飛び降りる時の安全な着地(身体の動かし方)」なんですね。
だけど僕は普段履いているスニーカーのおかげで何も考えず「ドン!」と降りていた。これは少なからず足裏や足首・膝へと日々ダメージを与えている行為です。気づかないうちに本来の身体の動かし方を忘れていたという状態です。
僕はこの靴を履くようになって「裸足ランやります!」なんて意気込みましたが、正直最初の頃しかやってません。三日坊主です。でも身体の動かし方も知らずにこれで走り出すのは危険な行為かもしれません。
週末にサンダルの代わりにファイブフィンガーズを履き、足裏の感覚を楽しみつつ足の動かし方も思い出しているような感覚です。
分厚い靴底(ソール)は足に負担が少なくていい!なんて言う前に、足本来の動かし方を身につけたほうが結果的に足に負担のかからない歩き方・走り方が身につくのではないでしょうか。
記事を読んで面白かったものや気になるものがありましたら「はてブ」や「シェア」などしていただけると大変嬉しいです!今後の励みになりますので宜しくお願いします☆
FacebookやTwitterもやってます♪どうぞよろしく♪
山中タダシFacebook(フォローお気軽に☆)
https://www.facebook.com/tadashi.yamanaka
山中タダシTwitter(フォローお願いします。フォロー返しします。)
ヤマナカ タダシ(山中 督) (@miapom) | Twitter
インスタグラム
ヤマナカ タダシ (@tadashi_yamanaka) • Instagram photos and videos
Mediumはじめました♪