昨日ファイブフィンガーズに関するエントリーを書きましたが、週末にこれを履いていたからか今日になってふくらはぎの筋肉痛が気になりました。
靴底(ソール)がとても薄いのでイメージ的には地下足袋を履いているような感覚です。地下足袋の場合は親指のみ独立していますが、それをさらにすべての指が自由に動くようなイメージのものです。
特に目的を持って履いていたわけではありませんが、週末の二日間はこの靴をメインに履いて出歩いていました。
コンビニまで娘と歩いて行ったり、自動車の運転をしたり。
(写真は駐車場で撮影)注:すねのモジャモジャのようなものはあなたのPCのディスプレイの汚れです。
ソールの分厚い靴で運転をするとペダルを踏む感触が鈍りますが、ソールが薄すぎると敏感になりすぎます(笑)
cm単位で・・・いや、mm単位でのペダル操作が可能になります!(きっとね)
ちなみに僕の車ですが、一度ブレーキを踏み込むとずっとブレーキを引きずった状態になってしまいます。普段なら靴の甲でぐいっと持ち上げますが、ファイブフィンガーズは甲がメッシュで薄いので破けてしまいそうですし、それ以前に足の甲の肉がとても痛いので持ち上げられません。
なので走り出したらこうやって手で持ち上げてました。(ちゃんとメンテナンスしておきます。)
ブレーキかかりっぱなしになるって・・・まるで電車のようですね。
今はもう直しましたが、最初の頃はアクセルペダルも奥まで踏んだら踏みっぱなしになったりしてました。
さてさて、これが原因なのかはわかりませんが今日はふくらはぎに適度な筋肉痛を感じていました。多分ファイブフィンガーズを履いてたことで自分の足そのものがバランスを取るためにふくらはぎを酷使してたんじゃないかと思っています。
通常の靴では靴によって支えられていた足が、ファイブフィンガーズを履くことで自分の足で体を支えるようになったのではないでしょうか。地面のわずかな凹凸を感じやすいファイブフィンガーズだからこそ、それらに対応するように脚が鍛えられたのかもしれません。
つまりランニングやウォーキングを意識してやらなくとも、ファイブフィンガーズを履いていつものように生活しているだけで足腰鍛えられるのではないかという期待が芽生えてきました(笑)
ファイブフィンガーズに履き慣れたらそこからウォーキングやジョギングなど運動量の多いなものに切り替えていけばもっと大きな期待もできるかもしれませんね。
気になるものがありましたら「はてブ」や「シェア」などしていただけると大変嬉しいです!今後の励みになりますので宜しくお願いします☆
FacebookやTwitterもやってます♪どうぞよろしく♪
山中タダシFacebook(フォローお気軽に☆)
https://www.facebook.com/tadashi.yamanaka
山中タダシTwitter(フォローお願いします。フォロー返しします。)
ヤマナカ タダシ(山中 督) (@miapom) | Twitter
インスタグラム
ヤマナカ タダシ (@tadashi_yamanaka) • Instagram photos and videos
Mediumはじめました♪