人気ブログランキングへ
2、3週間前くらいからワズの警告灯がチカチカしだしました。
右の(P)はパーキングブレーキ。いわゆるサイドブレーキを引いていると点くやつです。
そして気になる(!)ビックリマーク!
しかも点いたり消えたりなので車体の動きに反応してる?のかもしれません。
この車の場合、本当に警告しているのか、それともセンサー不良で点いちゃってるのか正直疑わしいので放っておいたのですが、このままじゃあまずいだろうと調べてみました。
マスターシリンダーのリザーバタンクのブレーキオイルが
減少した時にもブレーキ警告灯を点灯させ運転者に警告します。
また制動倍力装置の故障の時にもブレーキ警告灯が点灯する車種もあります。
(教習所が教えてくれない自動車情報のサイトより)
とのこと。
ブレーキ関係だなんて危ないね。早めに対処しなくては!
ブレーキオイルのリザーバータンックを見てみるとMAXとMINの中間だから特に減っているわけではないみたいだけど、もしかしてほぼMAXにしないとランプ点灯しちゃうのかな?
今日は雨だったのでやれませんでしたが、早いうちにブレーキオイルを追加して様子を見てみようと思います。
(ブレーキフルードは湿気を吸いやすく、そうなると沸点が下がってしまうため)
もう一つ気になるのがブレーキの鳴きです。
いつでもどこでもってわけではないですが、たまに運転席側のタイヤからキッキッキッキッキーと音が聞こえてきます。
車内でもよく聞こえるので、外ではかなりの音を発しているだろうしけっこう恥ずかしいです。
(!)マークが出てきてから音も発生するようになったのですが、ビックリマークと関係があるのか無いのかは不明。
タイヤ外してブレーキキャリパーあたりの掃除をするだけで解消すればいいのですが、週末までこれもちょっと様子見です。
ワズの場合はキシミ音や異音はお友達なので切っても切れないものですが、ブレーキの引きずりとかは走行中どうしても気になってしまうので早めに対処したいと思います。
コメントなどお気軽にお書き下さい(・∀・)
あとブログランキングに登録しています☆(・ω・)ノ GOOD!!と思ったらクリックお願いします。
