今日の会社帰り、「もうすぐ家に着くぞー」ってところでエンジンの不調に気がつきました。加速しようとするといつもと違う振動が・・・。
アクセル踏んでもちょっともたつく感じで、いつもより振動が多く感じます。
「あれ?なんかおかしいぞ?」と思ったらエンジン警告灯が点滅してるではないですか!!流れの早い国道では止められないので脇道にそれてコンビニに停車しました。
とりあえず気合いいれるためにレッドブル注入!!
エンジンにぶちこめば調子よくなりますかね?焼きつきますね!やめておきましょう。
手元に工具がないのでとりあえずブラグキャップを一度抜いて入れ直すようなことしかできません。何も解決策がないのは辛い。
そんなこんなやってたらルームランプも消えた!!!
何だこれ?長時間つけといたら自動で切れるんか?
・・・と思いましたが単に玉切れでした。('A`)
そういえば昨日も同じような症状になりました。
一定の速度でずっと走行し、脇道はいったあたりで加速時にバスバス言いながら走る感じ。昨日は警告灯確認しなかったのですがもしかしたら点灯してたかもしれません。
でも今朝会社に行った時は何事もなく、いつもの快調な走りでした。
エンジン警告灯について携帯で検索してみると、メーター類の故障やセンサー類の故障などでも点灯するらしいです。
4気筒のうちの一つくらいが爆発していないようなこの感じは、コイル系の故障が考えられるようです。
(°Д°)アァ・・・そういえばこの前のクーラント交換時にこの辺に水がバシャッとかかっちゃったんだよなぁ。もしかしてそれが原因かしら・・・・。
それかプラグがダメ?プラグキャップか?今はキャップを抜いて入れ直すことしかできないのだけれど、プラグ交換には一個気になる点が。それが4番目のプラグキャップ。
ここ、上のボディーにぶつかってしまいプラグキャップが抜けないんですよ。もしかしてひねったりすればうまく抜けるのかな?どう考えてもこのスペースよりもプラグキャップの方が長いんですけど!!
エンジンを下にずらさないとプラグも交換できない??
とりあえずコンビニの駐車場だし、工具も何もない状態なのでこれ以上何もできません。警告灯がついている状態でも一応走ることができるのでこのまま家に帰ります。
ここのコイルが問題なのかなー?これ交換すれば大丈夫なのかしら?純正じゃなく他車の流用できないかな。そもそもの原因もまだはっきりしないので今日はここまで・・・。
それにしてもDOHCでドルルルン♪なエンジン音がバスバスバスバスとOHVのようなエンジン音で・・・かっこいいんだが・・・。クラシックカーみたいな感じですごくいい雰囲気を醸し出しているのだけれど、この状態で無理やり乗ってたら確実にぶっ壊れる・・。
今週もあと二日だけど、明日から仕事はバイクで行こう・・・。