人気ブログランキングへ
こんばんはヤマナカ(@miapom)です。
お盆までには完成させようと思ってた電動コバ磨き機ですが、お盆前に仕事量が一気に増えてしまい手をつけられませんでした。
ちょっと落ち着いたので製作の続き。(・∀・)
いいかげん完成させないと友達から怒られちゃうからね。
まずはスイッチボックス
スイッチボックスへ配線が入ってきますが、このままではボックスの淵で配線が傷つくのでゴムのリングを入れてあげます。
一応配線の保護で収縮チューブを付けておきましたが、これでは見た目的にもあまり良くない。
もともと切れてたゴムの写メを撮って買い物に行ったのだけれど、微妙にサイズ感が分からずに勘で買ってきてしまった。
ちゃんと採寸して行かないとダメですね。一応、15mmのサイズを買ってきたらこれでぴったり!よかったー。
このように取り付け、配線を保護します。
コンセントに差し込むプラグ部分も新調してきました。モーターの動作確認もOK!
本体は現状こんな感じです。モーターに対して枠がデカすぎた感があるよね。
あまりにタイトに作ってモーターが入らなくても困っちゃうからね、ちょっと余裕持たせて設計してます。
イメージとしてはこんな感じでモータが固定され、モーター縦置きの状態で使用します。
残りの作業としてはモーターの固定用ステーの作成、スイッチボックス取り付け、木製プーリーの取り付け、枠組み塗装、組み立てくらいかな。本職の方も仕事量が増えてきて忙しくなっているんだけど、これももうそろそろ完成させるのでもう少し待っててね♪
コメントなどお気軽にお書き下さい(・∀・)
あとブログランキングに登録しています☆(・ω・)ノ GOOD!!と思ったらクリックお願いします。
