大学時代、同じ自動車部で2つ年上の同級生のマルさんから「ブーツ買わない?」と言われて、「まぁ3千円~5千円くらいかなぁ」なんて思っていて試着してみたところ、「1万円でどう?」なんて言われてビックリした記憶があります。
「ほぼ新品なんだけど履く機会も無いし、サイズピッタリならどう?犬タグだし、これから靴育てていけるしいいと思うよ。」と、マルさん。
その時はまだRed Wingも知らず、「ちょっと高いけど良さそうなブーツだし、気に入ったから買ってみようかな」という程度でした。
それから約10年。
ソールもかなり減ってきました。
タイル張りの床なんてちょっと濡れてたらスコーン!といきます☆
ブーツ表面もだいぶやれてきてますね。ここのところメンテナンスもしていないのでカサカサですね。
靴ひもも中身が出てきてしまっているので新しいものに交換したいです。
そしてソールもビブラムなどに張替えたい。(´Д` )
アイリッシュセッター 8875
犬タグです。
1997年~1999年前半まで使用されているタイプだそうです。
日本で一番売れたであろう年代で、このタグがアイリッシュセッターの最後になるとのこと。
10年経つけど色あせないですね☆(いや、色あせてますけど)
今はミンクオイルを切らしてるので今度メンテナンスしてあげようと思います。
以前、バイクに乗る時にはよく履いてました。え?シフトのあたりが付いていない?
自分のゴリラ(HONDAの原付)はシフトペダル交換してたので、踵でシフトアップができました。
さすがに10年も履けば自分の足にしっくりくるブーツになりました。
最初はちょっとキツメだったけど、幅広の自分の足に馴染んだように思います。
今でこそちょっとヤレヤレですが、以前は無駄にオイルを塗り込んでましたね。
艶があるというよりはいつもギトギトでオイリー。
つま先がカッサカサなので早めにお手入れしなきゃね・・・。
いつも靴屋に行ってから「そうだ、靴ひもも替えたいんだった。でも長さ分からん・・・」と思って数年が過ぎました。
最近は仕事でも履く事があるので、けっこうつま先を酷使してしまいます。(狭いところに足をぶつける)
主に仕事中に履いているのはエンジニアの方なので、それはまた次回にでも書きたいと思います。
このブーツがほぼ新品で1万円で買えたのはよかった☆
これ以前はホーキンスなどのブーツくらいしか持っていなかったんですが、しばらく履かないでいたら加水分解でソールがキレイに剥がれてしまいました。ソール交換で長く付き合えるブーツって、ちょっと高くても長い目でみたらコストパフォーマンスは高いですね。
雑誌を見ていたら、「アイリッシュセッターを親子2代で使っている」というような記事を見ました。
ちゃんとメンテナンスして大切に履き続けたらそれくらいもつものなんですね。
自分もこれを大切にしていきたいと思います♪
コメントなどお気軽にお書き下さい(・∀・)