人気ブログランキングへ
こんばんはヤマナカ(@miapom)です。
梅雨に入り今週末は雨が降ったりやんだりのお天気でした。
時期に関係なく外で荷物の積み降ろしをしなきゃいけないのですが、特に今の時期に重宝するアイテムがこちら。
力王のゴム長靴☆
もともとは仕事で使うつもりで買ったのではなく、スノーボードに行った時用に購入しました。
雪が深い場合などちょっとしたブーツでも潜ってしまって冷たい思いをするので、膝くらいまである長靴は安心感が高いんですよね。
それと釣りも趣味なので浅瀬であればこれである程度入っていけるし、ソールも滑りにくくて安心です。
梅雨の時期なら濡れを気にせず作業できるし、万が一荷物を足下に落としてしまってもつま先に入っている鉄芯が足を守ってくれます☆
いつも常用で履くようなものではないですが、一年中使える相棒です。
無骨なたたずまいが男らしい。でもきっと女の子が履いたらそれもそれで可愛く見える。・・・はず。
ミドリ十字は安全の印。ちょっとしたワンポイント?!
深緑のボディにオレンジ色の文字の組み合わせがかっこいいよね。こういうの好き♪
RIKIO SAFETY BOOTS
今日調べるまで、あの地下足袋で有名な「力王」だって知りませんでした。(´∀`)
たしかこれワークマンで購入したんですよね。やる気わくわくワークマン☆
確かこれ、圧迫加重1000kgの鋼製先芯。ちょっと前のモデルなので力王ホームページにはこのラインナップがありませんでした。
つま先に鉄芯の入っている安全靴は仕事をやる点では安心感があります。
カカト部分には脱ぎやすくするための「引っかかり」部分があります。
この部分を反対側の足で踏むことでササッと脱ぐことができます。
入り口部分は紐でキュッと締めることができます。
上から水や雪の侵入を防げるし、冬場は空気が逃げず暖かいです。
ソールは大小様々な横線が前後の滑りを防いでくれます。
ただ横線だけなので横方向には滑りやすいので、ぬかるんだ坂道などでは坂に対して垂直に足を運ばないといけません。
ソール形状を把握して悪路に挑む必要があります。
仕事よりも趣味の面で活躍することが多いこの長靴ですが、これで水の中で長時間釣りをすれば薄いゴムを通して体温が奪われますし、藪漕ぎをして鋭い木片などがあれば貫く可能性もあるので過信は禁物です。
でもアウトドアにおいてひざ下までガードしてくれる長靴は抜群のアウトドアブーツですので、ぜひお気に入りの長靴を見つけてみてください。
確実に行動範囲が広がります♪
コメントなどお気軽にお書き下さい(・∀・)
あとブログランキングに登録しています☆(・ω・)ノ GOOD!!と思ったらクリックお願いします。
