僕はカーボンロッドよりもグラスロッドの方が好きで、とりあえず安いオフセットグリップのグラスロッドを探してみつけたのがこれ。
SINOX GLASS ROD(日本製) 新品をヤフオクで購入しました。1000円くらい。
ツーピースのシングルハンドルロッドなのですが、もともとはリールとセットになってるようなものらしく、トップガイドも含めて針金を丸めただけのようなガイドなのがちょっと残念です。
それにグラスなのにしっかりしてて、もっとフニャンフニャン投げたい。 そこでふと、中学生時代に作ったグラスロッドのブランクを使えないかなと…閃きました。
そう思ったら早速作業開始です♪
まずは自作グラスロッドのブランクを切り出します。これは中学生の時に始めて作ったもので、自分の持ってる竿の中で一番釣果を上げてるお気に入りロッドです。
次にオフセットグリップを使うのでこの竿を切ります。
中空かと思ったらソリッドなんですね。これのブランクも後で使うかもしれないので取っておこう。
グリップにブランクを挿すために、ドリルで穴をあけます。グリグリ削っていきましょう。ブランクが通る穴があいたら今度は塗装を落とします。
グリップはアルミ鋳造でできてまして、このままでも味があってイイ色です。
コルク部分にマスキングテープを貼ってつや消し黒に塗ります。 そして乾燥したらブランクの取付です。 グルーガンを使いました。
一度グルーガンでやってみたら溶ける量が少なくて、一応固定できたけどあまりに心配だったのでグルーそのものをバーナーで炙って再度やり直しました。
そして最後にはみ出たグルーを削り取って…
長さはグリップから先端までで約150cm(約5フィート)です。フローターなどで取り回しのいいサイズですね。フローター乗ったことないけど… 基本、オカッパリだけど。
ソリッドグラスはボインボインしててちょっとしたアタリなどは竿が吸収してしまい分かり難かったりします。 でも魚が掛かった時はその力の吸収によってバレにくいという性質もあります。
現代ではグラスのような特性を持った別素材などもありますが、個人的にグラスロッドが大好きです。 ボインボインでヘタってきちゃうけどね…,
さて、トップウォーター持って釣り行きたいなぁ♪
コメントなどお気軽にお書き下さい(・∀・)