もう師走ですので来年(2017年)の手帳を準備されている方もたくさんいると思います。ちなみに僕が使う来年の手帳は「ほぼ日手帳weeks」なのですが、それとは別に何でも書くためのノートとしてA5サイズのシステム手帳も活用していきます。
ヌメ革でオーダーして作ってもらったA5サイズシステム手帳。リング径30mmなのでたくさんのリフィルを入れておけます。今までそのまま(紙しか入れてなかった)で使用していましたが「何となく使いにくい」といった印象がありました。
それもそのはず、システム手帳で大切なのはリフィルだけじゃなくその他のアイテムです。自由にカスタマイズできるからこそ基本アイテムをしっかり備えておく必要があります。
システム手帳にはこれだけは最低入れておけ!アイテム5選!
システム手帳(カバー本体)を買うと最初から付属されてたりするんですけどね、それをすっかり忘れていました。これからシステム手帳を使い始める人もこれだけは準備しておきましょう。
最低限必要なのはこの5つ!
- リフィル
- インデックス
- 下敷き
- ブックマーク
- ポケット
1、リフィル(紙)
当たり前ですが紙がなければ手帳として機能しません。僕の場合はノートとして使用するのでカレンダーなどの手帳系リフィルは入れていません。以前はフランクリン手帳なども使ったりしてました。
例えばノートリフィルといっても罫線・方眼紙・無地などがあり、その紙質や厚さや色合いとなるとものすごい数の種類があります。紙にこだわりがあると手帳を開く頻度も増えます。最初から付属されているメモノートとは別に、お気に入りのリフィルを探してみましょう♪
自分が使う筆記用具に合うものを探すといいですよ!僕のお気に入りはLIFEのリフィルで無地を使っています。万年筆でも裏写りしないしっかりした上で、ほんのりクリーム色をしています。
2、インデックス
インデックスは手帳内でページを分ける場合に使用します。
下の画像にある左の黒いやつがそれです。
システム手帳で情報を整理する場合に大まかなグループ分けを行う場合にインデックスが役に立ちます。ここはスケジュール、ここはメモ帳、ここは読んだ本リスト、ここは欲しいものリスト、こちらは電話張・・・といった感じで必要なページをパッと開くことができます。
3、下敷き
下敷きがあることでボールペンなど固い筆記用具で書いた際にも裏の紙に跡がつかず快適です。またインデックスのように今開きたいページをささっと開くことができます。
システム手帳用の下敷きはリングにぱちっとはめ込むタイプになっているので手帳を立てて持った場合にも落ちないのがいいですね。
4、ブックマーク
あらかじめよく使うようなページにさしておくことでパッと開くことができます。メモページに入れておけばすぐにメモを取りたい際にもすぐに白紙ページが開けて便利です。僕はこれを持ってなくて毎回白紙ページを探すのが面倒でした・・・(汗)
5、ポケット
ポケットにも様々なタイプがあり、ただの筒状になっているものや名刺などのカード専用のものなどもあります。僕がオススメするのはファスナー付きのポケットです。
ファスナー付であれば手帳をどんな状態にしても中身が飛び出す心配はないし、細かいものからある程度大きなものまで一緒にしまっておけます。また多少厚みのあるようなものも入れておけます。
この他にもペンホルダーや付箋やiPadホルダーなど多種多様な便利アイテムを一緒に持ち歩くことができるシステム手帳ですが、とりあえず最低限入れておきたいものとして5つのものを挙げました。
なんでも詰めこめる分、詰め込みすぎて使い勝手が悪くなる場合もありますので、自分なりのシステム構築を楽しんでみてください♪こういう「あれこれ考える」作業がシステム手帳の醍醐味でもあります☆
番外編
手帳本体に挟むわけではないですが(挟むタイプもあるけど)、自分のシステム手帳のサイズにあった6穴パンチがあるとコピーしたものをそのまま閉じたり、雑誌のページごと保管できたりして便利です。A5サイズのシステム手帳であればA4用紙などは半分に折れば閉じることができるので切ったりしなくていいのは簡単でいいですね!
記事を読んで面白かったものや気になるものがありましたら「はてブ」や「シェア」などしていただけると大変嬉しいです!今後の励みになりますので宜しくお願いします☆
FacebookやTwitterもやってます♪どうぞよろしく♪
山中タダシFacebook(フォローお気軽に☆)
https://www.facebook.com/tadashi.yamanaka
山中タダシTwitter(フォローお願いします。フォロー返しします。)
ヤマナカ タダシ(山中 督) (@miapom) | Twitter
インスタグラム
ヤマナカ タダシ (@tadashi_yamanaka) • Instagram photos and videos
Mediumはじめました♪