こんばんはヤマナカ(@miapom)です。
メインのスケジュール帳はほぼ日手帳weeksを使い、BREEのバイブルサイズのシステム手帳はフランクリンプランナー1日2ページタイプのリフィルを入れ日記のような感じで使っております。
緑色に塗られたBREEのシステム手帳
社会人になりたてのころ、たまたま立ち寄ったBREEのお店で手にしたヌメ革のシステム手帳。もちろん素手で触れることはできず、手袋をつけて手にしたシステム手帳は「大人の雰囲気」を醸し出しておりました。「社会人になったし、システム手帳も持ってみたいな」とこいつを購入し、ついでにロフトに寄って凄そうな「フランクリンプランナー」も同時に購入しました。 しかし当時はほぼ日手帳に慣れ親しんでいたせいか、システム手帳を上手に使いこなすことができずしばらくお蔵入りとなっておりました。それから数年の歳月が経ち、もう一度フランクリンプランナーに挑戦しようと思って現在に至ります。 しかしどうにもこうにもシステム手帳に馴染めない・・・。このシステムバインダーが気に入っているからどうにか使いたいけど使いこなせずにいます。これはもう、初心に返って勉強し直そうということでこちらの書籍も購入しました☆
システム手帳新入門!約10年も前の本ですが、得られることは多そうです。
システム手帳の便利な点はやっぱり「自由自在なカスタマイズ」です。リフィルも好きなものを入れられるし、組み合わせや並びなども自分仕様にできるのが良いところです。
不便な点は「中央のリング」があることでの書きにくさです。そしてリフィルを沢山挟めば挟むほど・・・それに伴って重量も増します。
僕はフランクリンの1日2ページタイプを使用していますが、すべてのリフィルを入れておくことはできません。以前ほぼ日手帳を使っていた自分としては、まるまる1年分のリフィルが手元にあった方が嬉しいんですけどね。重くてもいいんです。カバンにつめこんじゃいますから。でも30mmのリングであったとしても、すべてのリフィルを入れておけないという不満がありました。
使用済みリフィルは100円ショップのクリアージッパーケースに入れたり、レイメイのバインダーに保存してありますが、数も増えるし何より読み返しにくいっていうのが最大の欠点です。バインダーはともかく、ジッパーケースなんて落としたら悲惨です(´-ω-`)
そして今日、何気なく「セリアで買った368ページの100円ノート」が目にとまりまして・・・。
重ねてみたらあらピッタリ!!
「リングが無ければピッタリの革カバーなのになぁ」
なんて、心の声が聞こえてきました。
システム手帳は自分の使いやすいようにカスタマイズできる手帳・・・。
システム手帳は自分の使いやすいようにカスタマイズできる手帳・・・・。
そう、システム手帳は自分の使いやすいようにカスタマイズできる手帳なんです!
思い立ったら即行動ですよ!自分流にカスタマイズしちゃいましょう♪
用意するのはマイナスドライバーです☆
ドライバーを突っ込めそうな隙間があったらなりふり構わず突っ込んでぶっ壊していきます!
肋骨部分を破壊してやりました!(・∀・)
まだ金属のカバーらしきものが出っ張っているので、押さえてある部分をマイナスドライバーと金づちで叩き、外していきます。
はい取れたー!
最後に開いている留め具をトントン叩き、凹凸をなくせば・・・
B6ノート用革カバーの完成です☆
セリアの368ページノートは1日1ページの手帳として使えるし、日付は書き込みタイプなので書きなぐりたい日は2ページ、3ページに渡って書くことも可能です♪そして何も書かなかった日があったとしても日付が無いので空白ページができることもありません。
ほぼ日手帳やフランクリンプランナーと違ってフォーマットが決まっていない分、より自由度の高い使い方が可能です☆
ただ、栞がついていないので追加で取り付ける必要がありますね(・∀・)
貼付けるタイプのカレンダーを入れればより手帳らしく使えるし、B6というサイズはほぼ日手帳オリジナルよりふた周りほど大きいので沢山書けるし、A5サイズのカズンよりふた周りくらい小さいのでちょっとは軽い?かな。トモエリバーの方が薄い紙質なので、実際の重さがどうかは分からないです。
あとは・・・ほぼ日手帳のように180°パタンとは開きません!!100円ですからね!見逃してください!
ほぼ日カズンで使っていた下敷きもこれに合わせて小さくカットしました。
誰にでもお勧めできるカスタマイズではありませんが、使わなくなったシステムバインダーがあれば・・・やってみてもいいかもしれませんよ☆
システム手帳の本を買ったのに・・・読む前にシステム手帳ではなくなってしまった。
コメントなどお気軽にお書き下さい(・∀・)
必ず返信します♪ あとブログランキングに登録しています☆(・ω・)ノ GOOD!!と思ったらクリックお願いします。