人気ブログランキングへ
こんばんはヤマナカ(@miapom)です。
最近Twitterでよく見るのが#手帳ゆる友というタグのページなのですが、手帳やノート好きなユーザーさんがたくさんの写真をアップしていてとても楽しいです。
中には手帳やノートを7冊同時進行しているという猛者?もいて「すげーなぁ!」なんて驚きもあって、今日のブログもまた手帳やノートネタにしようと思い立ったわけです。
そんで、さっきブログ用に写真を取っていて気がついたのだけれど・・・。
「俺も7種類同時進行だったぜぃ!ヽ(´∀`)ノヒーハー!!」
昨日は「すべて1冊にまとめましょ」なんて言ってたのに、「お前はいったい何なんじゃ!」と怒られそうです。
結局ノートやら手帳やらが好きで、あれもこれも使いたくなっちゃうから仕方ないのです。でも気持ち的には「できればひとつにまとめたいなぁ」「使い分けはどうしようかなぁ」と日々考えていたりもするんです。
一応、こんな感じで使い分けてるんですよってことで、下にまとめていきたいと思います。
・すべてを1冊のノートにまとめる「母艦A5ノート」
これには日記・ライフログとして「何をした」「どんな本を読んだ」「○○をやってみたい」など行動や感想や出来事などをとりあえず時系列にひたすら書き残すノートです。
その他、メモやチケットの半券やレシートや写真や雑誌の切り抜きなど気になったものを「とりあえずここにまとめる場」として使っています。
いわゆる「母艦」であって、すべての自分に関わる情報をまとめておく場所です。
A6だとちょっと小さいのでA5ノートを使用。ノートそのものも安く買えるので気兼ねなく書けるし、ほぼ日手帳カズンのカバーも使い勝手がいいのでいい感じです。
・今までメインで使ってたBREEのシステム手帳(バイブルサイズ)
中身はフランクリンプランナーのデイリーリフィル(見開き1日)を使っていましたが、どうにも書くスペースが足らないので左ページを外して母艦A5ノートに貼って使うことにしました。(現在移行中)
↓↓↓
こうすると左はタスクと1日のスケジュール、右ページは好きなだけ何ページでもメモが書けて都合がいい☆
フランクリンプランナーも無駄にならず一石二鳥です。
システム手帳にはIDなどの個人情報や、本を読んで行ったワーク(思考ノート)などがまとめてあるので、そういうノートとして使っていこうかなと思います。何よりもこのバインダーがお気に入りなのでどうにかして使いたいっていう気持ちが強いです。
今考えてみたら見開き1日なんだからそこに大量の目もページを挟んで好きなだけ書き込めるようにしてもよかったかなと思いました。でもきっとアレコレ貼付けていたらパンパンになりすぎるし、リング部分で紙が切れるのが嫌で結局別の方法を考えるはずです。
・ポケットサイズのスケジュール帳
先の予定を把握するためにはカレンダータイプが自分には使いやすいです。
システム手帳にもカレンダーリフィルも入っているのですが、「いつでも携帯」ということを考えるとシステム手帳ではどうも機動性が悪く、つい車におきっぱなしということが何回かありました。
いつでもどこでも「○月○日空いてる?」と聞かれても即答できるようにポケットサイズの手帳を持ち歩くようにしました。
チャンスはいつどこからやってくるか分からないですからね!「家に帰ったら確認するよ」じゃあ機会を逃す可能性もあります。
・ポケットサイズのメモ帳各種「キャンパスノート・ロディアなど」
一応カバンには母艦A5ノートが入っていますが、できるだけ荷物を軽くして出かける場合はポケットサイズのスケジュール帳とメモ帳だけのコンビで行きます。
運転中の信号待ちで急いでメモする場合などは、何を書いたかわからないくらいぐちゃぐちゃな時もあります。
屋外で雨の中メモする場合も・・・あるかもしれない。
トイレで良いアイデアがひらめくかもしれない。
寝てたら夢の中でおじいちゃんが「人生が変わる何か」を語りかけてくるかもしれない。
だから持ち歩き用の他にも色々な場所にメモとボールペンを置いておきます。
書いたらちぎって、母艦A5ノートに貼っておく。
役に立つか立たないかか別にして、とりあえず「貼っておく」「まとめておく」っていうのがポイントです。
・MOLESKINEポケット 起業ノート
これは起業を目指すべく、起業に関わることをまとめるノート。
色んなアイデアとか、起業に必要な知識を得るための本などを読んでまとめておきます。
とりあえず母艦A5ノートのほうにざっとアイデアなどを書いておいたとしても、それをさらに深く考えまとめる場合はこっちのノートに書いていきます。主に家で待機中です。
・MOLESKINEラージ 格言ノート
読んだ本の中で「この言葉は書き残したい!」と思うものをまとめているノートです。
本の内容や感想などは書いていません。
また、本だけでなくテレビで見て気に入った格言や友人が言ったことで「これは!」と思うようなものも書いています。
昔読んだ本でも新しく「この言葉も残しておこう」と思ったものは加筆していきます。
自分が落ち込んでいる場合などこのノートを読むことで起爆剤となりやる気を引き起こしてくれる宝のノートです。
・ミドリ トラベラーズノートブック 夢手帳
これは「欲しいもの」「やりたいこと」「なりたい自分」「将来の夢」などをまとめたノートです。
文字でも色々と書いていますが、より鮮明にイメージできるように雑誌の切り抜きなどを貼っています。
「明確さは力なり」と誰が言っていましたが、自分が望むものを「漠然」と考えているだけでは手に入れることはできないと言います。
「車が欲しい」とただ思うよりも、「黄色のロータスエキシージを○○歳までに手に入れて、スタイルの良い美女(22)と首都高をドライブする!」という明確な夢を持てば「そのためには今何をするべきか」に気づき行動しやすくなります。
車を中古で買うとしても600万円くらい必要だから「○○歳までに貯金をしよう」と思うだろうし、スタイルの良い美女に好かれる「イイ男」になるために自分を磨く必要があるから「ダイエットをしつつ、勉強もして頭を良くしよう」という具体的な行動につながります。
そしてそれらを頭の中で鮮明にイメージするにはビジュアルを利用する必要があるので、自分の夢につながるものを雑誌などからピックアップしてこのノートに貼っておきます。
・ワズ整備ノート
そうそう、UAZのグローブボックスに整備ノートも入れてあるんだった。
いつどこの整備をしたか、何万キロでオイル交換をしたのか、どんなオイルをどのくらい使ったのか、いついつ不具合が目立ってきたのかといったものを車に乗って感じた時に書いておきます。
基本的にはあまり開く機会もないので車に入れっぱなしです。
こんな感じで自分も7つ(7種類)の手帳・ノートを主に使っていてびっくり。(整備ノートは除く)
これらを無理にひとつにまとめちゃうと、必要な情報を探せなくなっちゃうかもしれない。
かといってあまり分冊しすぎると何をどこに書いていいかも分からなくなるので、結局は自分で把握できる範囲で手帳やノートを使い分けしたらいいんじゃないかな!っていうアドバイスにならないアドバイスで締めたいと思います。
コメントなどお気軽にお書き下さい(・∀・)
あとブログランキングに登録しています☆(・ω・)ノ GOOD!!と思ったらクリックお願いします。
