素材を探したり組み替えをしてみたり、アイデアを形にしていく工程がとても楽しい!
トラベラーズノートのパスポートサイズをシステム手帳化してからというもの、こんなマイクロ5はどうだろう?と常日頃からアイデアを練る癖がついてしまいました。
それらをまたマイクロ5に書き出すことで改善点が見えてきたり、もっとこういうのがあったら楽しいだろうなとワクワクが広がります♪
トラベラーズノートのブルーエディションっぽいのもいいなぁ!
トラベラーズノートというと黒、茶、キャメル、そしてジーンズのようなブルーエディションがあります。
あの青い革ってかっこいいですよねぇ。
ホームセンターのレザークラフトコーナーでそれに近い色合いの革が売っていたので買ってきました♪
お値段も約1000円とお手頃価格だったのでお試し作成!
マイクロ5のシステム手帳はまだまだ数が少ないので欲しいと思ったものは自分で作るっていうのも楽しみのひとつです。
この前作ったトラベラーズノートM5では上下が数ミリ小さくなったので、それを考慮してサイズを見直しました。
ポンチで穴を開けてバインダー金具取り付けできるようにすればほぼ完成したも同然です(爆)
このまま穴とゴム紐追加すれば「トラベラーズノート風システム手帳」は完成するのですが、さらなるカスタムのため現在思案中です♪
高級皮革のコードバンのシステム手帳も欲しい!!
コードバンのマイクロ5・・・欲しいと思ったのですが革自体が高級でもあるのでなかなか手が出せません。
数年使ってそろそろ買い替え時期の僕のお財布。このまま捨てるのはもったいないので革の端材として再利用することにしました。
最初はコードバンだと浮かれてましたが革の経年変化が好きな僕としては「あまり変化がなくてコードバンを選んだのは失敗だったかな」と思いました。
でも今では長年使って癖のついた形や、大きく目立つ事のない革の傷、色の落ち方、今でも光沢を保っている丈夫さ、それらがコードバンの良さなのだと気づきましたね。
財布としては使わないけど、捨てるのはもったいない。
使わないなら材料として使う!
ということで財布の三枚おろしです。
一部長さが足りなくなった所は縫い合わせました。(笑)
今度は財布としてではなくマイクロ5として生きていくのだ!
カードポケットはそのまま使えそうなので短くして貼り付けました。紙を挟めるポケットもあると便利なので財布の刻印部分を使用。
財布の内側は牛側なので使い込んでる感がありますね。
ポケット部分も縫い進めてしまいましたがちょっと問題が。コードバンは表面的には丈夫な革であるものの、繊維方向によっては破けやすいとのこと。だから引っ張った時に破けたのかぁ。
それならコードバン一枚革ではなく、別の薄い革なり布類を貼って補強しておけば良かったと後悔・・・。
うーん・・・今ならまだ間に合うから補強しとこうかな。焦って完成させるより、納得して作っていきたいですな。
ということでこちらもまだ作成中です。