今日はネット環境を利用させていただくために実家に帰って地道な作業を行っていました。
とりあえずバックアップのつもりでバンバン保存
それは以前使ってたパソコン内にある写真や動画データをGoogleフォトに送るということです。そしてパソコン以外に外付けHDDにも写真データなどを保存していたため、とりあえず送れるだけ送っておこうとなりました。
今回保存するのは子供の写真ではありませんが、大量に残された写真や動画データは消すに消せないし、それでいてPCやHDDの容量を奪われるしでどう保存していけばいいか悩みます。今回は「Googleフォト」にすべてのデータを保存予定です。
関連記事
これらクラウドサービスを使うことで、パソコンの中に無駄にデータを残す必要も無いので「本当に残したいもの」以外は削除してしまいます。それならパソコンもサクサク快適に使えるし、お気に入りの写真や動画だけが保存されていれば閲覧もしやすいです。「本当に残したいもの」と一緒に、「一応残しておきたいもの」もすべてGoogleフォトに入っているのでそこからパソコンに移し替えることも可能です。
写真や動画をGoogleフォトに送るのに気になる疑問がひとつ・・・。
写真や動画を撮った日付でなく、「Googleフォトに取り込んだ日付」で表示されちゃったら嫌だなぁということ。
過去PCに残っていた古い写真をGoogleフォトにアップロードしてみたところ、一番上に表示されることはありませんでした。
つまり、その写真が持っている「撮影した日付」のデータ順にGoogleフォトでも整理されるので時系列がバラバラにならず閲覧しやすさを維持してくれます。
今日はすべてのデータをGoogleフォトにコピーするには少し時間が足りなかったのですが、過去PCに入れていた写真と動画の他に、外付けHDDに保存された「見ることはほとんど無いであろうけど、消すに消せない動画」を保存しました。これで万が一古いPCが突然壊れても、外付けHDDがいきなりクラッシュしたとしても写真と動画は守ることができます。
不要なデータでパンパンになってた外付けHDDも、データを移したものから順番に削除していき容量の確保ができました。
スマートフォンでもPCでも外付けHDDでも、容量は無限大ではないのでとりあえず全てのデータをコピーしたら手元の機器の「要らないと思われるデータ」は削除してしまいます。これでスマホ内やPC内の写真なども整理された状態になるし、さらに多くの写真やビデオ撮影が可能になります。
デジカメでもスマホでも、「写真は撮りっぱなしでデータの保存(バックアップなど)はほとんどやってない」という人はもしもの時のためにクラウド内に保存するのをおすすめします♪
おすすめiPhoneアプリ
記事を読んで面白かったものや気になるものがありましたら「はてブ」や「シェア」などしていただけると大変嬉しいです!今後の励みになりますので宜しくお願いします☆
FacebookやTwitterもやってます♪どうぞよろしく♪
山中タダシFacebook(フォローお気軽に☆)
https://www.facebook.com/tadashi.yamanaka
山中タダシTwitter(フォローお願いします。フォロー返しします。)
山中タダシ(CJぽん) (@miapom) | Twitter
インスタグラム