Evernoteを使ったライフログについて昨日は記事を書きましたが、「子供の成長の記録を残すのに良さそう」なんてコメントをいただき、「確かに子供の成長を残す上でクラウドサービスをうまく活用できたら便利だなぁ」と思いました。
どのように子供の成長記録・育児日記を残すか
そこで、活用とまでは言いませんが自分がやっている子供の成長記録について書いていきたいと思います。早速ですが、子供の成長記録を残すといえば「育児日記」が挙げられます。ちょっとインターネットで調べてみると「育児日記アプリ」というのも色々とあるようですね。
基本的には写真を撮ってコメント書いて保存しておくという3つの構成になっているのがほとんどでした。それに加えてミルクをあげた時間だとかオムツを替えた時間や回数をメモできる機能とかあったりします。
僕自身も「育児日記」を書こうと最初のうちは手帳にメモして書いたり、デジカメで撮ったものをプリントアウトして手帳に貼り付けたりもしました。こうやって手作りしてくのはとても楽しい作業だし、将来的に育児日記がどんどん出来上がっていく喜びも感じられます。
しかーし・・・かなり面倒な作業でもあります。そもそも「面倒」だと思ってしまった時点でメモを書かなくなり、プリントアウトもせず、気がつけば子供もどんどん大きくなってしまいました。「育児日記」を書いて作り上げること自体を楽しめないと更新ができずに中途半端なものが出来上がります。
娘が小さい頃から僕が残してた記録といえば「写真」です。そのほとんどはiPhoneで撮影したもので、娘のエコー写真を撮影したものから最近であれば海に潮干狩りに行った写真までほぼ毎日のように娘の写真を撮り続けています。
これらの写真ってかなり膨大なデータ量ですし、それらの保存ってどうしてますか?ほとんどの人がパソコンなどに取り込み、それらをDVDに焼いたり大容量の外付けHDDに保管したりしているのではないでしょうか。
僕も以前はそうやって写真の保存をしていましたが、いざ見返すとなると同じような写真が複数枚あったり、手ぶれでちゃんと写ってないものがあったり、ちょこっと撮った動画がいくつもあったりしてうまく仕分けが出来ていませんでした。
なんでもない写真ならサクサクと削除することもできるのですが、家族や子供の写真となるとなかなか消せないんですよねぇ。それが写りの悪いピンボケ写真であっても、同じような複数枚の写真であっても・・・。
これらはパソコンのHDDの容量を圧迫し、パソコンを使わないユーザーであれば携帯のメモリーを圧迫し、消すに消せない状態でもがき苦しんでいることでしょう。
データの整理方法
そこで僕がやっているざっくりとした写真の整理方法はこちらです。
- とりあえず写真や動画は思いついたら撮っておく。
- それらのすべての写真・動画データは「Googleフォト」(クラウドサービス)にすべて保存する。
- スマートフォンの中の写真・動画データは「ベストショット」以外削除する。
- Evernoteにベストショット写真を載せ、コメントや感想を書いて育児日記などの成長記録として残す。
以下、順を追って説明していきます。
1、とりあえず写真や動画は思いついたら撮っておく。
「初めての離乳食」「子供がハイハイをした」「つかまり立ちをした!」など、赤ちゃんが成長するにつれてできることが増えてくるのは親として最高の喜びです。これらの感動を文字として書き残すだけでなく、とりあえず写真や動画を撮って記録として残すクセをつけておきましょう。
写真1枚であってもそこには場所や時間や服装や表情など数多くの情報を記録することができます。「携帯のメモリーが・・・」なんて気にしないでまずは記録です。
2、それらのすべての写真・動画データは「Googleフォト」(クラウドサービス)にすべて保存する。
Googleフォトの何が良いって「容量無制限で無料で使える」というところです☆
スマホにアプリを入れておけば撮った写真や動画すべてを「Googleフォト」のクラウドに保存できるので、万が一スマートフォンを紛失したり壊してしまったとしても写真や動画データは新しいスマホなりパソコン等で取り出すことが可能です。
パソコン内にある写真などもGoogleフォトに保存できるし、外出先でもインターネットにつながったパソコンがあればすべての写真・動画データを閲覧することができます。
容量無制限で無料なのでとりあえずなんでもひとまず保存してしまいましょう。
僕のパソコンの画面はこんな感じになってます。この前の潮干狩りの時の写真ですが同じような写真が何枚もあります。娘が貝を探してる姿やこっちを向いてる姿・・・同じような写真だけどどれも大切な思い出です。だから「似てるから」っていう理由だけでは消せないのですよ。だからひとまず全部保存!
3、スマートフォンの中の写真・動画データは「ベストショット」以外削除する。
これらの同じような写真はスマートフォンに入れておいてもメモリー容量を圧迫するだけなので「これだ!」というもの以外は削除してしまいましょう。
もしも「あれはやっぱり残しておけばよかった・・・・」というものがあればGoogleフォトから持って来ればいいだけなので安心ですね!(スマートフォンからGoogleフォトに保存される場合にサイズが変わるのでその辺は注意)
スマホに残しておきたい写真は自分で見る以外に、他人に見せたりすると思うので「ベストショット」を選びましょう。これだけでかなりのデータを減らすことができます。
4、Evernoteにベストショット写真を載せ、コメントや感想を書いて育児日記などの成長記録として残す。
最後はエバーノートに「育児日記」「成長記録」として写真とコメントをまとめておくといいですね。Evernoteにもデータ制限を気にせず保存できるし(月あたりの制限アップデータ容量はあります)、後から見返す場合でも検索で目的のものを探しやすくなります。
また、「ノートブックの共有」を使うことで自分以外の家族(例えばおじいちゃん・おばあちゃんなど)と成長記録を共有することができ、遠くに住むおじいちゃんおばあちゃんも孫の成長を一緒に楽しむことができます。
Evernoteを使う場合、無料版だと月あたりのアップロード容量が60MBと少ないので有料版をオススメします。有料版も無料版も保存できる容量は無制限なので、最初のうちはどんどん記録してアップロードしていき、子供が大きくなってからは無料版で閲覧だけすることも可能かと思います。
注意点として、Evernoteに写真や文字・音声を記録することはできますが「動画」は記録することができません。
僕自身、こと細かく娘の成長記録を残せてはいませんが、僕みたいにズボラであっても写真とってGoogleフォトにアップロードしておくだけで今までの成長記録の写真を残すことはできています。
これに加えてEvernoteで自分のコメントや感想なども書いておけば娘が大きくなった時に見返せば感動的な育児日記になっていることでしょう。
今これをやり始めましたが、正直なところ「もっと早くやっておけばよかったな」と感じています。
今からでも遅くない、気がついた時がやりどきです♪
とりあえずは無料でできるものなのでアプリだけでもインストールすることからやってみてはいかがでしょう。
記事を読んで面白かったものや気になるものがありましたら「はてブ」や「シェア」などしていただけると大変嬉しいです!今後の励みになりますので宜しくお願いします☆
FacebookやTwitterもやってます♪どうぞよろしく♪
山中タダシFacebook(フォローお気軽に☆)
https://www.facebook.com/tadashi.yamanaka
山中タダシTwitter(フォローお願いします。フォロー返しします。)
山中タダシ(CJぽん) (@miapom) | Twitter
インスタグラム