はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと」
今現在僕は38歳、10年前は28歳。
こうやって文字で表すと自分はもう40歳手前なのかっ!と正直驚く。
意識としてはわかっているはずでも、文字として書き表すとこれほどに響いてくるもんなんだな。
28歳の頃、僕は高校の講師をやっていたはず。
大学を出て入社した上場企業は思ったよりもブラック企業で、逃げるように大阪から関東に戻ってきた。その時に「高校で先生やらない?」と声をかけてくれたのが当時の担任の先生だった。
前職があまりにもハードモードだったということもあり、講師として採用された時はタガが外れたように自由気ままになってしまった。自分の出身校だったということもあり、一緒に働く先生方は(当時教わったりもしていた)知っている人も多く、そういう環境だったせいか先生というより「生徒の先輩」くらいの感覚で働いていたと思う。
それなので他の先生から呼び出されて怒られることも多々あった。
もちろんそれは自分の生徒への指導不足だったと思うし、経験が無いからこそ分からずにやってしまう失敗のようなもの。今思えば恥ずかしいと思えるような間違いだったけど、その当時はそれなりに真面目にやっていたし、自分の間違いではなくそれを理解できない頭の硬いセンセーだな!なんて思ったりもしてた(笑)
副担任として担任の先生から仕事を頼まれたときは「担任が楽をするために自分に丸投げしてきてるな?」と思って、「それならばこういう条件でお願いします。それを受け入れてもらえなければ、僕もそれを受け入れられません!」なんてことを真面目に言ってたけど、今思えば最高に恥ずかしいしどんだけ世間知らずなんだよ!って昔の自分にいってやりたい(爆)
それから10年経って、今の自分はどうだろう。
工業系の高校を出て、工業系の大学入って、工業系の仕事をずっとやり続けている。
技術とか知識面では10年前より成長した部分はある。
それに人との関わり方についても、単純に自分の意見を通すのではなく相手の意向も汲んでトータルで考えて良い選択ができるようにもなったと思う。
でも根本的な部分はきっと何も変わっていない。
また同じように副担任の仕事をすれば「私はこう思う!」とぶつけてしまうと思うし、下手したらより信念が固まってどうにも扱いにくい人物にでもなっちゃっているかもしれない。(トータルで考えて良い選択できてねーじゃん(笑))
正直言えば自分の頭の中なんて15歳の頃からほとんど変化してないと思ってる。
だけど成長の過程で彼女ができたり、進学したり、就職したり、結婚したり、子育てしているうちに「今の自分の中でできる最適解」を導き出して行動していることに変わりはない。
今思えば10年前の自分の行動は恥ずかしいと思っても、その時の自分はそれが一番正しいことだと思っているわけ。今現在の自分の日々の行動であっても、今からまた10年もすれば「10年前はなんて愚かなことをしてたのだろう」と思う時がくるかもしれない。
だから過去は過去として、こんなこともあったなぁという程度で考えておけばいい。
結局自分がどう変わるかっていうのは、周りの環境による部分が大きい。
10年前と同じ仕事をやり続けていたら、もしかしたら今も同じことをやり続けているかもしれないしね。それは生活であったり趣味であったりしても言えること。
環境が変われば生活も変わってくるし、生活が変われば趣味も変わってくる。そうするときっと生き方まで変わってきちゃうから、環境が及ぼす影響ってめちゃめちゃデカい。
だけど自分自身の意識で言えば、中学生2年生の頃の頭の中と正直変わらない。
将来への不安はあるし、常に遊びたいと思っているし、常にエッチなこと考えてる。
変わりたいという願望もあるけれど、それと同時に10年前も同じように「変わりたい願望がある」ということが10年間変わらずあるというのも面白い話だなぁと・・・これを書いて思っている。