人気ブログランキングへ
こんばんはヤマナカ(@miapom)です。
タイトルは「evernoteとMOLESKINE」ですが書きたいのは「evernoteのMOLESKINE」について。
手帳・ノート好きには誰もが知っているモレスキン。値段はちょっと高いけど、手頃なサイズ感とハードカバーの表紙は使い勝手も抜群かつ、モノとしての格好良さも兼ね備えたノート界の貴公子!!←勝手にそう思っている。
そのモレスキンがデジタル界の男前ノートブック!その名もエバーノートとコラボしたのがこの写真のノートです☆
エバーノートはデジタル界では誰もが知るフェブ上のノートブックで、メモでも写真でも音声でもウェブクリップでも何でも放り込んでおくことができ、それらはPCでもスマートフォンでも利用することができるし、自分のPCでなくてもインターネットに接続できるならばどこからでも使うことができるステキツールです。
そんなデジタルとアナログの融合!それが
「Evernoteスマートノートブック by Moleskine」
ですが、これについてはもうどこでも書かれているのでここでは書きません☆ヽ(´∀`)ノ
ここでは僕なりのevernoteとMOLESKINEの使い分けについて説明していきます☆
左はアナログなノートMOLESKINE
右はevernoteを使う端末iPhone5Sと下のMacBook Pro
(今気づいたけど、iPhoneカバーはevernoteに合わせてこの色を選んだのではなくたまたまです)
evernoteってね、すごく便利なんですよ。PCでもスマートフォンでも使えて、音声メモを残したり、パパッとテキスト打ち込んだり写真の共有をしたり、気に入ったウェブサイトのページをそのまま保存(ウェブクリップ)できたりして。
それに何と言っても「軽くて大容量」なので、どんなに詰め込んだってスマホより重くならない!!
一方、紙のノートと言えば電源が必要無いのでバッテリーを気にすること無く使える、起動が速くて(パッと開いて書き込める)、閲覧性がいい。でもペンを忘れると書き込めないし、大量に持ち歩けば大きく・そして重くなる。書いたものを探すのに時間がかかるなど・・・どう考えたってデジタルの勝ち!!
アプリも豊富だから自分の使いやすいものを組み合わせればさらに仕事の効率化も可能。
写真に文字やイラストを書き込めるし、携帯で作った資料を今度はその途中からPCで編集できるし、探したいものはタグなどで検索できてすぐに呼び出せます。あぁ、やっぱりデジタルにはかなわない。(´Д` )
なんて、んなこたぁない。
デジタルはソフトであって実体が無い。つまり「モノ」としての所有欲がわかないのですよ!
いくら貴重な資料を集めたメモだって、色んな本から抜き出した格言だって、色々と思考を巡らせた言葉だってそれらは実在する文字ではなくデジタルの中の信号でしか無いような虚しさ。
だから僕はノート(紙)に自分の手を使って文字として書き残すわけです。
そうやって書き溜めた文字は自分を通してアウトプットされた記録であり、ノートとして実体化した思考そのものなんですよね。
例えば、本を読んで自分の中に入って来た言葉というのは、実際に本から文字が浮かび上がり目や口から体内に入るわけではないですね。白い紙に書かれた黒い線を「文字」として脳が認識し、過去の情報と組み合わさりながら自分の思考が形作られていきます。でもそれはまだ記憶であってこの世に「形ある物」としては存在していません。
人が脳を通して考え、ペンを持ち手を動かして初めて「自分が生み出した思考」としてカタチあるものが生み出されます。
それにほら、デジタルで書き集めたものって・・・読み返そうって気にならないんですよね。
「とりあえずevernoteに保管してあるからいつでも読める!」だから結局読み返さない。
それに形の整ったフォントで書かれた文字は温かみを感じない。やっぱりへたくそでも自分の手で書いたものは、その場の空気や情景、記憶すら呼び覚まします。電車の中でメモして文字が汚くたって、その時の状況が思い出せるくらいそのグチャグチャな文字には記憶が詰まっています。
そんなアナログなノートが最強!使い勝手のいいデジタルが最強!!って言うわけではなく、ようは適材適所です。
どっちも良いところがあるし、苦手なところがある。それらを使いこなせるようにしましょうってね☆
そうそう、この写真のモレスキンは起業ノートとして使っています♪
起業に関することはとりあえずこのノートに書き留める。アイデアでも思考でも、本に書かれているワークでも。
僕は毎度毎度、「1冊のノートにまとめたい!!」って言ってるのですが、結局できずに何冊ものノートを使い分けています。
やっぱり1冊に何でも書き込んじゃうと埋もれてしまうのでなかなか見つけられなくなっちゃうんです。
何でもかんでも専用ノートを作る必要はなくて、「自分はこれをがんばる!」っていうポイントを絞って専用ノートを作ると一覧性も良いし「使えるノート」になると思います。
・インターネット上の何でも放り込めるevernote
・実生活で使っている何でもノートはA5ノート
・思考や心(内面について)を書き留めるのはバイブルサイズのシステム手帳
・夢や願望のスクラップはトラベラーズノート
・本を読んで気に入った言葉を書き集める格言ノートはモレスキンラージサイズ
・起業に関するものはモレスキンポケットサイズ
・スケジュール帳はポケットサイズの手帳
こんなに持ってるからカバンが重いんだ・・・。(全てが入ってるわけではないです)
これらをデジタル化すればiPhoneだけですんじゃうのにね☆
コメントなどお気軽にお書き下さい(・∀・)
あとブログランキングに登録しています☆(・ω・)ノ GOOD!!と思ったらクリックお願いします。
