電源入れてそのまま遊べるアナログシンセ
お昼にYoutubeでKORGの動画を見てたらシンセを触りたくなって、今はエレクトライブも売ってしまったし、カオシレーターはスピーカーに繋げないと音が鳴らないってことで出してきたmonotron。
これが何かといえば電子楽器です。↓こんな感じ。
(注:僕が演奏してるわけではないです。)
リボンコントローラーで手のひらサイズの本格シンセmonotronの電源を入れてみたら様子がおかしい・・・。
表面やたらベタベタしてるし・・・。 これきっとジュースこぼされてる。
リボンコントローラーが常時押されているような状態になってるので、きっと流れた糖分でくっついちゃってるのかもしれません。
直るかどうか分からないですが早速オペを始めます。
これよりリボンコントローラー剥離手術を行う!
「精密ドライバー」
ってことで裏にあるプラスネジを4カ所緩めたらパカッとあけることができます。
黒いカバー側にスピーカーが繋がっているので、無理に引っ張って線を切らないように注意しましょう。
リボンコントローラーがベタベタしてホコリもくっついてます。
アルコール系のウエットティッシュで拭いたらあらキレイ! 黒白鍵盤部分はステッカーになっているだけなので剥がすことができます。
その下にはリボンコントローラー。
精密ドライバーのマイナスを使って慎重に剥がしていきます。
重要な部分ですから、慎重に・・・慎重に作業をしていきましょう。
終了~。
orz リボンコントローラーがお亡くなりになりました・・・。
結論
分からないものを「きっと大丈夫」と思って無理にやらない。(今度から気をつける)
とりあえず単体で音を出すことができなくなりました。
ネットを検索すればmonotronを改造してる人もいるので、リボンコントローラーに変わる何かを付けてみようかな。
一応、AUXから音を取り込めばフィルターを使うことはできます。
でも発信できないのはやだなぁ。 部品だけでも売ってるようならリボンコントローラー修理したいわ。