仕事場に新しく溶接機とフライス盤を入れるということで社長と機械屋さんへ行ってきました。新しくと言っても中古機械なんですけどね。
行ってきたのは群馬県館林市にある株式会社小林機械さんです。
何がスゴイって、建物がめちゃんこデカイんですよ!
ホームページには3フロアって説明がありましたが、広い敷地にめっちゃデカイ機械がいくつも並んでいたりします。外から見た感じお店だって分からないくらいです。(最初見た時は工場かと思いました。)
一階には大型のプレス機やNC機械、旋盤やフライス盤、溶接ロボットなどがあります。一体何をするための機械なのかわからないくらいの巨大なマシーンもあり、見てるだけで楽しいです。
二階はそれよりも小型(と言ってもデカいけど)の機械が並び、機械に用いられる各種部品なども棚に収められています。
全国から集めているらしく、幅広い業種の機械が勢ぞろいしています。ここで販売されている機械は仕入れ後に修理・オーバーホールをされているので安心ですね。
今回フライス盤と半自動溶接機、スポットクーラーなどを購入しました。(社長がね)
フライス盤で使うバイスやチャック、エンドミルなども豊富に揃えてあり必要なものはほぼ全てあります。
道具の名称がわからなくても「この機械で使うこういうやつ・・・」と伝えるだけで店員さんが「それなら◯◯ですね。こちらにあります。」と案内してくれ、機械だけでなく部品の知識も備えていて安心感があります。
ちなみにエンドミル(刃)などは新品未使用です。
数多く取り揃えているので同じ機械でも程度によって値段が違ったりもしています。より年式の新しいもの、状態の良いものはお値段も高くはなりますが、予算内で機械を揃える必要がある場合に「選べる」というのはありがたいですね。
ホームページを見てみると機械の販売だけでなく修理やレンタル、部品加工なども行っているようです。中古機械なので必ずしも欲しいと思うものが手に入るかはわかりませんがホームページから検索もできるので探している機械が見つかるかもしれません。
また、「これいいなぁ。んーでも今回は要らないかな。」なんて見過ごそうものなら次来た時に無くなっている可能性もあるので判断が難しいところでもあります。
仕事中に見に行ったのでゆっくりは見れませんでしたが、「どんな機械があるんだろう?」とぐるぐる見回ってみたいです。
機械には値段が書いてあるわけではなく、貼られているバーコードシールをスマホで読み取って調べているのが今風だなぁなんて思いました(笑)
また現場では男性がほとんどですが可愛らしい女性も!
あと事務の女性も可愛い人が・・・って、いやいやいや、そういうところばかり見てるわけではないですよ!( ・ω・)ノ
いやー楽しいな機械屋さん♪
記事を読んで面白かったものや気になるものがありましたら「はてブ」や「シェア」などしていただけると大変嬉しいです!今後の励みになりますので宜しくお願いします☆
FacebookやTwitterもやってます♪どうぞよろしく♪
山中タダシFacebook(フォローお気軽に☆)
https://www.facebook.com/tadashi.yamanaka
山中タダシTwitter(フォローお願いします。フォロー返しします。)
山中タダシ(CJぽん) (@miapom) | Twitter
インスタグラム