人気ブログランキングへ
日付はもう変わってしまいましたが、12月27日(金)で仕事納めです。
3月で公立高校を退職し、4月から実家で製造業(溶接)を始めました。
今の仕事になって9ヶ月ほどですが、短い間に色々ありました。
夏には大量の溶接不良が発見され、それの検品と対策に追われました。
父親が社長のため自分は何も分からなくても「専務」という立場で親会社話し合い、対策書の作製など。
今までまともに名刺交換すらやったことが無かったので、30歳にしてビジネスの基本をもっと勉強しておけばよかったと思いました。また学校で溶接を教えるのとは違い「溶接をすることでお金をいただく」ということもあり、自分の技術の少なさ、知識の少なさを痛感しました。
今までは「家の仕事を継ごう」「父の後を継ごう」とザックリ考えていましたが、自分がいま作業者となり従業員となって「自分は溶接を極めて職人になりたいか」と色々と考えるようにもなりました。
「ものづくりが好き」だと思っていたけど、そのもの自体を創り出すことが好きだけど「自分で作る事が本当に好きか」と言われれば「そうでもないかもしれない」ということに気がつき、「じゃあ何がやりたいのだろう」と考える日々です。
また、実家で働くとどうしても「甘え」が出てきます。
その甘さ故に今自分が置かれている経済的状況を作り出してしまったことは反省点です。
今まで自分が「甘えてきたこと」が塊になって2013年に押し寄せてきました。
だから来年はその反省点を生かして「仕事」と向き合っていこうと思います。
コメントなどお気軽にお書き下さい(・∀・)
あとブログランキングに登録しています☆(・ω・)ノ GOOD!!と思ったらクリックお願いします。
