人気ブログランキングへ
今日は10:30から歯医者だというのに、そとを見れば激しい風と叩き付ける雨。
そして昨晩積もった30数センチの雪という朝でした。
歯医者に行く前に荷物を下ろさなきゃいけないのに、ものの一瞬で体中びしょ濡れです。
国道はさすがに雪は溶けてるかな?と思ったものの、圧雪された雪は氷となり、溶けた雪は排水されることなく氷河のごとく道路上を漂っていました。
でもこういう日はUAZは強いですね、純正で履いていたマッド&スノータイヤでぐんぐん進みます。
駐車場から出る時だって四駆のローにしたら30センチの雪なんて物ともせずに乗り越えていきました☆
そんな非力ながら雪道に強いワズさんですが、昨晩からシートがガタンガタンと揺れるようになりました。
あれ?シートが固定されてない?と思ったら・・・
固定金具がポッキリまっぷたつ。これじゃあ急ブレーキかけようものならシートごと前に吹っ飛んでいきます。
念のためにもう片方も見てみたらまだ破断はしてないものの、しっかりとヒビが入っていました。
とりあえずは歯医者の時間なのでこのまま行ってしまいました。
ワズはエアコンは付いてない(オプションで取り付け可能)ですがヒーターはありとても強力です。暑いくらいです。
びしょ濡れの身体が時間とともに乾かされていきます。でもなぜか左ふとももだけ濡れが広がってくる。
そう!雨漏りですね☆
その普段からの雨漏りのせいでシートの金具が錆びて折れてしまったんですね。
家に帰ってから作業開始です。
こんな感じでキレイに折れてしまっています。溶接するために折れた部分をワイヤーブラシのついたグラインダーで塗装を落とします。折れかかっていた反対方向は歪みでもとの位置に戻せなかったので無理矢理折ってキレイに付くように修正しました。
MIG溶接でパチパチっとやれば終了です。本当は補強の板でも付けようと思いましたがしばらく様子を見てみて、また折れるようなら次回は補強したいと思います。溶接を盛りすぎてしまった部分をグラインダーで削ります。
最後に塗装して完成です。
ワズのシートは前2カ所でしか固定されていないので、工具を使わずともシートを傾けるだけで取り外し可能です。
こういうシンプルな部分好きなんですよね。これでもう少し頑丈だったら最高。
ワズも直ったことだし、夕方には雨も風もおさまってきたので雪かきをしました。
新しく角形シャベルも買ってきたし気合い十分!
そして満を持して登場!ラジオフライヤー・・・否!自作ワヅオフライヤーです♪
(関連記事:ラジオフライヤーが欲しい!!)
以前作ったものの、ほとんど使う事も無く放置されてましたが今日はとても活躍してくれました☆
プラスチック製の大きめの箱だし、タイヤも台車用の大きめのものを使ったので使い勝手が思いのほかよかった。
これがもし普通のラジオフライヤーだったら・・・たぶんもったいないと思って使ってないですね。
満杯まで詰め込んだら運んでポイ!(かなりの力作業です。)
ブロック状の雪の塊はコイツの仕業です。
雪かきも最初は「寒いし疲れるしシンドイなぁ」とやってたのですが、途中から身体も温まり「手がかじかむけど、額から汗が出るくらい暑い!」っていうくらいでした。
それからしばらくやってると手はビチャビチャ軍手なのに冷たさを感じない(血が巡って温かい)し、寒くもないし、やっていて爽快な気分に。まさにスポーツをやって「気持ちいい!」って感じで無我夢中で雪かきしてました。
雪かきは本気で取り組むとスポーツだよ!
「(´∀`)ちょー気持ち良い!!」
コメントなどお気軽にお書き下さい(・∀・)
あとブログランキングに登録しています☆(・ω・)ノ GOOD!!と思ったらクリックお願いします。
