小型でハイパワーなフラッシュライト「ThruNite TT20」

持ち歩きはしづらいが、家用で防災&ホームディフェンス用に!

f:id:miapom618:20250308074017j:image

比較的小型で強力なフラッシュライトが欲しくなって購入したのが「ThruNiteTT20」

でも先に言っておくがEDC向きのライトではない。(最後に理由述べる)

 

f:id:miapom618:20250308080147j:image 

テールボタンで最高出力の光が出せ、サイドボタンは通常使用の明るさ(最小から最大まで段階調整)を点灯できる。普段使いにもホームディフェンス用にも使えるライト。

 

Youtubeで簡潔に説明されてた動画があるのでご紹介。

 

ThruNite TT20の主なスペック

f:id:miapom618:20250308080102j:image

-  LED: 1 x SST70 搭載
- 最大出力: 2526ルーメン
- 最大照射距離: 約 258メートル
- 最大ランタイム: 約 150時間(低出力モード)
- 使用電池: 21700*1 5000mAh(含)
- 充電方式: USB Type-C充電

バッテリー残量によりサイドボタン内の色が変わる。

10%  赤の点滅

20%  赤

100% 青

f:id:miapom618:20250308081246j:image

充電がタイプCになってるのは良いね。


- 光モード:
- ターボ: 2526ルーメン(約 2時間)
- ハイ: 1000ルーメン(約 2.5時間)
- ミディアム: 300ルーメン(約 6時間)
- ロー: 30ルーメン(約 150時間)
- ストロボ: 2200ルーメン
- SOS: 300ルーメン
- 防水性能: IPX8(2メートルの水深での浸水に耐える)
- 耐衝撃性: 1.5メートルからの落下に耐える
- サイズ: 約 13.7 cm(長さ)× 3.2 cm(直径)
- 重量: 約 100 g(バッテリーを含まない)

 

### その他の特徴
- ボディ材質: 航空用アルミニウム合金
- 表面処理: ハードアノダイズ加工
- スイッチ: サイドスイッチとテールスイッチのデュアルデザイン

f:id:miapom618:20250308081432j:image

このクリップも素晴らしい。上からでも下からでもさせる。帽子のツバにつけてヘッドランプとして使えるとも言われてるが、ライトそのものが重いので厳しいと思う。

 

f:id:miapom618:20250308080150j:image
リフレクターはピカピカの仕様ではっきりくっきりな光、遠くを照らすというより近くを広く照らす印象。


f:id:miapom618:20250308080139j:image

バッテリーは21700となっており、TC12より大容量。大容量ってことは高出力で長時間使えるってことだが、その分大きく重いってことでもある。

 

普段の持ち歩きに使うライトとして、防災の観点では心強いが荷物の重さで考えるとちょっと厳しい。

 

 

そして何よりも•••サイドボタンが曲者だった。

以前リュックのサイドポケットにライトを入れてたんだけど、気がついたら最大光量で点灯してた。熱によりサイドポケット穴があいてたよね。

 

ちなみにサイドボタンを2回長押しするとロックすることができます。しかしそうすると咄嗟に使いたい時に点灯できない。テールボタンもロックかかってる。

サイドボタンがとても押しやすいため、ポケットに入れてた場合でも気がつけば点灯しており、「熱っ!」で気づくこともあった。

なので常時ロックをかけておいた方が安心なのだが、そうするとすぐに使いたい時に点灯できない。ロックがかかるのがサイドボタンだけだったらもっと使いやすいのになって思う。

 

つまり持ち歩きで使うには不意な点灯と重さがデメリットである。

 

しかし家用と考えればそれらのデメリットは気にしなくていいし、むしろパッと使えて、最大光量によるホームディフェンスにも使える心強いフラッシュライトってーことだね。

 

https://amzn.to/3XyO8sh