コンビニに寄った際にちょっと見て気になったこれ。
「プレジデント 年収2000万のノート術」
年収の高い人はどのような頭の使い方をしているのか、そしてどのようなノートの使い方をしているのか?!
気になりますよねー(・∀・)ニヤニヤ
スキルは教科書で学ぶことができますが、センスはノートでなければ磨けません。
本誌で気になった部分
経営に必要なのはスキルよりセンス。そして「ノート」で磨き上げられる。
ユニクロの全店長に配布されるという「経営者になるためのノート」について書かれています。経営としての知識は教えられたり本で学べるものですが、その知識をどのように使うかというセンスは自分で考えていかなければ身につかないとのことです。そこでどのようにノートを活用していくかについて書かれています。
ひたすら「青ペン」でかきなぐる
これはこのブログでも「青ペン勉強法」として書きました。
青ペンでひたすら書き殴るというこの学習法にどのような効果があるのか・・・気になりますよね。実際、青ペンでびっしりと書かれたノートにはものすごい迫力があります。その迫力が凄くてブログに書こうって思ったくらいです。
そしてみうらじゅんさんのスクラップブック。
「怪獣スクラップ」に始まり「仏像スクラップ」そして現在の「エロ・スクラップ」。そういえば以前タモリクラブでこのスクラップブックについて特集されてたように思います。
「エロ・スクラップ」かぁ・・・面白いな!って思った記憶があります。やってみる勇気はありませんでしたけど。
沢山の情報を集めるだけでなく、それらをいかに「編集」するかということがスクラップブックに現れてくるんですね。とってもアナログ的なやり方ですがあえて今これをやってみる面白さというのもあるかもしれません。買ってこようかな、スクラップブック「ラ−40」。
どのようにノートを使うかということはすごく気になります。それがさらに「年収2000万の人」となると余計に気になりますね♪
今日のナルホド!!
ノートは何を使うかが重要じゃない、どう使うかが重要なんだ☆
でも、何を使うかにこだわってしまうのよね。
(・ω・)/なんくるないさー!
FacebookやTwitterもやってます♪どうぞよろしく♪
山中タダシFacebook(フォローお気軽に☆)
https://www.facebook.com/tadashi.yamanaka
山中タダシTwitter(フォローお願いします。フォロー返しします。) https://twitter.com/miapom
山中タダシGoogle+(こちらはあまりやってないけど、フォローお気軽に☆) https://plus.google.com/u/0/+tadashiyamanaka
BLOG
モノレビュー、アウトドア関連、手帳・ノートなどステーショナリー関連。ものづくり系ブログ。毎日更新してます☆
WordPressブログ ナンとか「成るログ」
http://blogbrainsconnect.8079tdc.com
モノ系以外、自分の考えとか思うことを言葉にしていきたいと思って始めましたはてなブログ。できるだけ自分の気持ちを素直な文章で書いていきたい。
はてなブログ
http://8079tdc.hatenablog.com/
インスタグラム