携帯はずっとガラケーを使っていた母ですが、最近はスマートフォンにも興味を持つようになり(興味を持たせた)この度iPhoneデビューとなりました。
数あるスマホの中から選んだのはiPhone SE!
カラーは可愛らしいローズゴールド、容量は32GBでよかったんだけど在庫切れとなってたので128GBしか選べなかった。飼い猫の写真や動画をたくさん撮ることを考えたらまぁ良いかな。
僕も以前に同サイズのiPhone5sを使っていましたが改めて4インチという小ささにびっくり。今はiPhone8plusを使っているので2まわり?3まわり?ほど小さいiPhoneがとっても新鮮です。
購入してから見ましたが、こちらのサイトではスペック比較がわかりやすく書かれてました。
【スペック比較】「iPhone SE」と「iPhone6s/6/5s」をくらべてみた - iPhone Mania
なぜiPhone SEを選んだのか
まず最初に「スマホに変えるならiPhone一択」と僕自身が考えていました。
iPhone SEよりもっともっと安い機種や、かんたんスマホというものがあることは知っていましたが兎にも角にもiPhone一択。
親の携帯をガラケーからiPhoneに変えて「やりたかったこと」
1、画像や動画を送り合うメッセージ機能を使いたかった。
これは他機種でもできることですが、単純にショートメールなどで画像などのやりとりを行いたかったというのがあります。母がガラケーでの「Eメール送受信」のオプションをやめたため、文字のみのショートメールしかできなくなってました。
僕が iPhoneで撮った娘の画像を送ることもできなければ(サイズの問題)、母が撮った家猫の写真も送ることができないので単純な「電話」としか使えていなかったのをどうにかしたかった。
2、FaceTimeを使ってのビデオ通話
これもきっと共通のアプリを使えば他のスマホでも問題なくできることでしょう。
ビデオ通話はやっぱり、娘(孫)との顔を見ながらの会話ができるようにしたいという思いから。また、通話だけでは伝えにくいニュアンスをビデオ通話であればその画像を見ながら会話できるため、お互いに内容を理解しやすいということもあるよね。
3、僕自身がiPhoneを使い慣れているため
これは操作を母に教える際に重要で、僕自身がAndroidスマホの使い方を知らないので教えることができないためです。
iPhoneであれば多少のトラブルでも対応できるし、自分のスマホを操作しながら「下にあるカメラマークを押してみて」「右下の矢印押してみて」と通話でも操作方法を伝えられますが、Androidだとそうはいかない。
「かんたんスマホ」も少し触った経験がありますが、かんたん故に機能が限られてしまいやりたいことができませんでした。
iPhoneであれば必要な機能だけを使いやすい位置に配置したり、必要なアプリケーションを探し出すのも慣れているので、「iPhoneをかんたんスマホ仕様に!」という試みです。
母親でもiPhone使えるのか?問題
結論を先に言えば「とりあえず電話として」は使えています。こちらからの電話は取ることができているし、母からの電話も大丈夫。
そしてメッセージ機能も少し使えるようになってきた。
まだ購入してから今日で3日目ですが、写真やビデオの送受信も少しできるようになりました。
こういったデジタル機器には慣れていないので毎日ちょっとずつでも触ってもらえるように宿題を出してます。
宿題「猫の写真を撮って、メッセージで送ってみて」
送られてきたのがこちら。実家の猫「あんず♀」ちゃん。
「ウタマロ♂」くん。
今日は動画を送ってもらって、少しずつ操作も慣れてきてる感じがします。
スマホでできることは沢山ありますが、まずは母が楽しめることからチョイチョイと出来ることを増やしていこうと思います。
まとめ
お年寄りでもiPhoneは使える!
脳トレのゲームより、iPhoneの操作そのものが脳トレになってる予感。