人気ブログランキングへ
以前「最近不調気味のMacBookさん」という記事で「再起動してください」のマークが出ると書いたのですが、ここ最近は「電源が繋がっていないと勝手に落ちてる」「起動後一発目は必ず落ちる。二回目からは問題なし」というトラブル続きでした。
それでもその「癖」がわかっていたので騙し騙し使っていたのですが、ここのところは「iPhotoが応答しなくなる」「画面右上の表示が消えてる」「ディスクのアクセス権検証で必ず修復が必要になる」「ディスクの修復が必要なのにできない」と深刻になてきたので今日は1日がかりでクリーンインストールを行いました。
再起動の原因はたぶんこれ「メモリ増設で古いMacBookを復活させよう♪」だと思うので、メモリを純正に戻せば案外簡単に直ってしまいそうですが・・・8GBのメモリの方が再起動が起こったとしても快適なのでとりあえずこのままがんばろうと思っています。
とりあえず作業に入ります☆
うちのマシンのスペックはこちら
MacBook (Late 2008)シルバー
MacBook 13inch 2.4GHz(アルミボディー)(MB467J/A)
まずはTime Machineでバックアップをとりたい(でも一応とってある)ところですが、データそのものの破損があるために「ディスク修復不可」になっているということですので、写真データと音楽データのみをバックアップを取っておきました。
一応、この時点で使っているOSはLionです。
でもこのモデルの初期OSはLeopardなので・・・長い道のりです。
Mac付属のデータDVDを入れてまずはLeopardをインストールします。
このディスクを使って修復もできますが、以前一度やってみて改善がみられなかったのでクリーンインストールに踏切りました。
これでアルミMacBookさんが買ったときのまっさらな状態になりました☆
すぐにシステムアップデートの表示が出ますので順番にこなしていきます。
次は一気にLIONさんにしたいところですが、OSのアップデートは順を追っていかないとできないみたいです。
じゃあ次はSnowLeopardさん。
ここで問題発生。SnowLeopardは以前買ってあったのですがどうにもこうにも見つからない。
最悪このままでいいやって思ったのですが、iPhone5Sはブロックされてて認識してもらえない。
新しくヤフオクで買っちゃおうとも思いましたがそんな無駄金使いたくないし、必ずあるはずだし・・・ってことで1時間ほど探しまわっていました。
そしてようやく見つけたSnowLeopardさん。
問題なくインストール完了です。
じゃあお次は「待ってました!」のLionさん。
これはApp Storeで購入したので「以前購入したもの」からダウンロード・・・って、あれ??
えー、入れられないの??
なんて思って調べていたら知らないうちにMountain Lionっていうのになってたんですね。
さらにさらにOS X Mavericks(マーベリックス?)というのが無料ダウンロードできるってことで、こちらをいれていました。
ちなみに Mavericksっていうのは「一匹狼 異端児」という意味だそうで、そういえばネット上で「ネコ科からイヌ科への転身」みたいなものを見かけていたので「あぁこれのことか」っていう感じでした。
まぁやっとのことでOSも最新版になったのですが、ちょっと目を離してスリープ状態になると再起動しているっていう状態です。
これはもう、メモリが悪さをしているとしか考えられない。相性が悪かったかなぁ。
一応、「ディスクの検証」をやってみたら問題ないようですというので一安心です。
でも「アクセス権を検証」ではいろいろと問題が出ていたので、今後ともメモリの様子をうかがいつつ使っていこうと思います。
関連記事
メモリ増設で古いMacBookを復活させよう♪
(メモリ増設を行う際は自己責任でお願いします)
コメントなどお気軽にお書き下さい(・∀・)
あとブログランキングに登録しています☆(・ω・)ノ GOOD!!と思ったらクリックお願いします。
