こんにちはヤマナカ(@miapom)です。
今日は「那須どうぶつ王国」に遊びに行ってきました。同じ栃木県内なので近くかな〜なんて思いましたが小山市から自動車で約2時間半かかりました。高原にあるだけに曇り空の今日は半袖では寒いくらい。薄手の長袖を用意しておけばよかったです。
何故かカピバラ推し
ここの動物園ではカピバラ推しのようで、カピバラのキャラクターや「カピバラ体操」というものがありました。 カピバラって世界最大のげっ歯類なんでしたっけ?中型犬くらいのサイズがあって娘は後ずさりしてました。
ここではカピバラと触れ合ったり餌を与えることができます。100円で餌の笹を購入。口元にもっていくとムシャムシャ食べてくれます。
実はカピバラを触るのは初めてだったのですが、毛がね・・・スゲー硬いの!何これホウキでも身にまとってるの?って感じです。
釣り好きの人にわかりやすく説明するならば20lbのナイロンラインに全身が覆われている感じです。 カピバラって「お尻を撫でられると気持ちよくて寝ちゃう」というのをテレビでやっていたのでチャレンジしようと思ったんです。
でもね、お尻を触る勇気がありませんでした(´-ω-`)
2歳の娘も自分と同じくらいのサイズのカピバラはやっぱり怖いようで早々に別の動物を見に行きました。
他にもいるよこんな動物
カピバラを後にして何ちゃらヤマネコを見たりドッグショーを見たりしたのですが写真を撮り忘れていました。
その後水辺の王国というエリアではビーバー君!
泳ぎながら糞をする決定的瞬間を嫁は見逃しませんでした。 2匹仲よさげに寄り添うリア充ペンギン。離れないんだこいつら。ひたすら見せつけてきます。
娘がつまずいてペンギンの柵に手をかけたらそれを餌だと思って迫り来るペンギン。危うく食われるところでした。
カワウソも愛くるしい。顔が特に可愛いよね。
ウサギとの触れ合い
モフモフウサギの顔を覗き込む娘。 毛がふさふさで目がどこだかわからない。 鼻は見えるけどね、目は白い毛の部分です。
とにかく手触りが気持ちいいくらいモフモフ。こんな可愛い顔してるけど精力半端ないっていうギャップがすごいよね。
まとめ
こういった「動物と触れ合える」というイベントなど昔はそんなに興味を持たなかったけど、子供が生まれると意識がかわりますね。
実際に動物を目の前にしてお父さんが子供に「ほら餌を食べるところをよく見てごらん?どんなふうに食べてる?」と問題を投げかけながら子供といっしょに動物を見てる場面があり、こういう姿勢って大切だよなぁと考えさせられました。
たんに見たり触るだけでなく、子供といっしょに学べるような体験をたくさんしていきたいです☆