2012年8月30日、ついにUAZ(ワズ)が我が家にやってきました♪
エアコン、パワステ無しの男気溢れるこの車
約50年前から変わらぬデザイン。ロシアではバスとか救急車とかの働く車です。日本で言うところのハイエースみたいなもんでしょうか。
2700cc、パートタイム4WD
馬力は驚きの!!!!
112馬力!!!!
( ´ー`)フゥー...非力だねw
よく見るとボディ表面が波うってるんですよ。新車なのに。
岩本モータースの社長より各機器の説明をうける。写真左は父。
まず初めに乗って思ったのはギヤがやたらと渋い。現代の車はならし運転なんぞ必要無いみたいですが、これはしっかりならしをしてやらねば。パワステ無しの車は以前にNAロードスターを乗ってたので大丈夫だと思ってたけど、タイヤサイズがデカイのでそれよりモチロンツライ。
クラッチは強化クラッチですか?って感じで重く、アクセルは軽トラみたいな構造なので感触が今までと違う。ギヤの入りは『えいや!!』って感じで力強く!特にバックギアなんてダブルクラッチでなんとか入る感じ。
とりあえずね、運転席は三角窓で風が入るからいいとして、助手席は三角窓が開ききらないので扇風機を取り付けました。そして夜にはヒューズ切れ!早速メンテかい!
シガーをたどると、その奥の温風ファンから電源を取ってるらしい。
さらにヒューズボックスをたどる。(ヒューズの場所がわからず岩本モータースに電話)
フラッシュで反射してる金属のカバーがヒューズボックス。中身は今のヒューズと違い、軟鉄の針金を巻き付けたヒューズが入っております。3つあるヒューズを確認するとどれも切れてない。差し込み直してシガーを確認すると問題なく扇風機がつきました。
(・∀・)ただの接触不良かよ。
ってことで問題解決したところ・・・
このライトのスイッチが・・・
ポロって割れる次の課題。
樹脂弱過ぎるだろー・・・ヽ(`Д´)ノ
あとでボンドで補修しておきます。こんなプチトラブルと頑張っていけるかなー。とりあえず7年は無事に乗っていかないとローンがね・・・(笑)