ホットサンドメーカーをホットサンド以外に使うのが最高にイイ
ずっと前から欲しい欲しいと思ってたホットサンドメーカー。それはキャンプに行った際に美味しいホットサンドを食べたいという単純な思いつきでしかありませんでした。
しかしここ最近ツイッター界を賑わすホットサンドメーカー使いがいるのをご存知でしょうか。そちらがこの方、「リロ氏」です↓
(リロ氏さん?リロさん?「氏」がついているのでリロ氏でイイのかな?)
ホットサンドメーカーでシャケとエノキをバターで蒸焼きにするだけの動画 pic.twitter.com/jadlSahF8i
— リロ氏 (@ly_rone) 2020年2月29日
定期的に冷凍からあげをホットサンドメーカーで焼きたくなっただけの動画 pic.twitter.com/Giz3N3BacZ
— リロ氏 (@ly_rone) 2020年2月28日
ただでさえホットサンドメーカーを欲しいと思っているところにこんな動画たちを見せられたら「絶対に買う!」状態になるじゃないですか。
Amazonで行われるセールの時にはリロ氏の使うホットサンドメーカーだけでなくスパイスなども同時におすすめされててリロ氏の影響力の凄さに驚かされます(笑)
ホットサンドメーカーでホットサンド以外にちょっとしたフライパンとして使う用途は考えていましたが、このように色々な食材を調理しているのをみるともっと自由に使ってイイんだなぁと思わされますね。
自分でも実際に家で使って気になったのが合わせ目の隙間について。
買った状態だと隙間が大きい
僕が使っているのは「和平フレイズ ホットサンドメーカー」
上の動画でもお分かりのとおり、油や水分が多い場合はひっくり返す時に隙間から汁が垂れます。
元々はホットサンドメーカーなので多少の隙間があったところで問題は無しなのですが、それ以外の調理に使おうと思うとやっぱり隙間は少ないほうがイイ。
そこで当たっている部分をグラインダーで削って隙間が無いように加工してみることにしました。
削っては合わせ、削っては合わせを繰り返していきます。
そしてこんな感じに仕上がりました。
左が加工前(Before)で右側が加工後(After)
イイ感じに隙間は狭まりましたが完全にピッタリさせるのは構造的に無理なようなのでこの辺でやめておきました。
そんで結果的に汁が漏れないようになったか?
いや、漏れるでしょ!!!(隙間空いてるんだからw)
こんな感じの自己満足加工となりました☆