中野ブロードウェイで気になってた自販機
注意:虫が苦手な方は読み進めずにブラウザバックしてね!
昆虫食に興味を持ってたものの、自然の中で取って食うほどの勇気もなく「いつか機会があればやってみよう」といういつまでも来ない流れを期待しておりました。
しかし運命とは突然起こるもので、気づけばグラスホッパー(イナゴ)を手にしておりました。
粉末状にしてクッキーやせんべいになっているもの、姿そのまんまのコオロギや幼虫ミックス、サソリ、タガメなどなど。
僕も以前にイナゴの佃煮は食べたことがあるものの、久々のチャレンジで幼虫に手を出すほどの勇気もありませんし、お気軽に試すほど値段も安くありません(笑)
ということでお値段700円でお試し昆虫食ができるであろうグラスホッパーを選びました。
名称は乾燥イナゴ。
味付けは塩のみです。
昆虫は甲殻類に近い生き物ということでアレルギー持ちの方は注意してねと書かれています。
以下、虫の写真出ます
↓↓↓
中身がこちら
全量はこの皿の3.5倍くらい。
見た目はまんまバッタです。バッタというかイナゴなんですが、「食品として加工してますよ」となっているだけで食べるというハードルが低くなったように思えます。
思えませんかね?(笑)
気になる味の方ですが、よく乾燥エビだと言われますね。確かに食感も風味も乾燥エビに似てました。
エビよりも若干の雑味というか、大豆に似た風味も感じます。
うまいか不味いかでいうと、普通にお菓子として食べられるくらい美味しいです。
ただ、羽とか脚とか細かな部分が口や喉に残りやすく飲み物が無いと食べにくいです。
1パック700円だとまだまだ気軽に買えるお値段でもないですね。ネタとしてブログに書こうと思わなかったらなかなか手が出ません。
お友達とワイワイきゃーきゃーしながら昆虫食にチャレンジするにはこの辺りから入るのが良いですね。
(・∀・)また機会があれば違うものも試してみたいです(笑)