粘土でコイスを作ってみよう!コイスオフ会の興奮冷めやらぬうちに思いを形に・・・できるかな?

造形することの難しさを改めて認識した粘土いじり

f:id:miapom618:20190610235441j:plain

 前日のコイスオフ会が楽しくて、その興奮冷めやらぬうちに娘と一緒に「粘土でコイスを作ろう!」というノリで買ってきたこちらの粘土。

 

紙粘土だと重いし手にくっついて作るの大変だろうからと選んだこの「ふわっとかるい粘土」は100円ショップのダイソーにてゲットしてきました。

 

本当は樹脂粘土を探しに行ってみたのですが、売り場にはこの粘土の他に紙粘土と石粉粘土・木粉粘土しかありませんでした。

 

 

まず結論から言うとこの粘土でフィギュア作りは困難!と言うことがわかりました(笑)

 

乾燥させてから削って形を整えるつもりでしたが、乾燥後はゴムっぽいスポンジのような状態になるためヤスリがけを行うとボロボロと表面の繊維から剥がれてくる感じです。

 

これはもう色塗って誤魔化すしかない!

一応これは娘のために作ったので好きな色で塗らせてあげようと思います♪

 

次はまた樹脂粘土で試してみようかな・・・。

 

 

難しけど粘土いじりはやっぱり楽しい!

f:id:miapom618:20190611000309j:plain

粘土を触ったのなんて小学生以来なんじゃないかな?ってくらい遠い記憶。

右がコイスのソフビ白素体で左が今回作った粘土コイスです。

 

目とかは後からつける予定ですが、のっぺらぼうでなかなかホラーですね・・・。

可愛く作れるのかマジで心配になってきた。

 

 

f:id:miapom618:20190611000803j:plain

背中が丸まり顔を前にちょっと出しているような姿勢を真似してみましたが、前のめり感が少ないですね。

 

顔の部分にもう少し肉付けしてあげればよかった。

一応作り方としては紙を丸めた物を芯にして粘土を貼り付けていきました。

 

フワフワとして最初は扱いやすいかと思いましたが繊維の粒が大きいのかお腹の魚卵のように小さく丸めるようなものは作りにくかったです。

もっと大きく単純な造形だったら気にならないかも。

 

f:id:miapom618:20190611001333j:plain

背びれは後から作ってボンドで付けようと思ってましたが、背びれ作り忘れました(爆)

 

頭や背中の凸凹は乾燥後に紙やすりでキレイに整える予定でしたが、紙やすりで整わないことがわかり残念で仕方がありません。

 

 

尻尾の部分もざっくり形を作って乾燥してから整えるつもりだったのになぁ。

この粘土の場合は乾く前にある程度形をしっかりと造形する必要がありましたね。

これも勉強です。

 

 

f:id:miapom618:20190611001637j:plain

口の形(表情)が気に入らなかったので半乾燥時に修正しました。

最初の状態よりはコイスらしさのある口になりました♪

 

 

あと難しかったのがお腹の裂けている部分。そしてお腹の中に魚卵が入っているのがわかる膨らみの部分ですね。

 

 

粘土を触って難しさを知り、造形師のプロの仕事がいかに凄いことなのかを身をもって体験しました。

 

粘土難しいよ・・・楽しかったけどね!

 

 

f:id:miapom618:20190611002034j:plain

目はこのような動くタイプを貼り付けます。

 

ただこの8mmサイズだとちょっと小さいのでこれよりふた回りほど大きめのをつける予定です。

 

こちらもダイソーで購入しました。

 

 

最後に

乾燥後に固まる粘土であればどれも同じかと思って適当に粘土を選んでしまったのは今回の問題点ですね。

 

乾けばどれも削れるものだと思ってた。実際はそうではなかった・・・。

 

今回使った粘土は造形時に水をつけて整えてあげれば表面も滑らかになるのですが、乾燥後に削ろうとすると表面がボロボロ剥がれてしまう状態です。

 

だから余計なことせずにこのまま塗装をする予定です。

 

表面をツルツルに仕上げるならばまた別の粘土が必要ですね!

樹脂粘土と言うものはまだ触ったことがないので機会を見て試してみたいと思います。

 

表面ボコボコだけど手触りはしっとりふんわりなコイスちゃんですが、色ぬりで多少なり可愛くなることを祈ってます。(切実)