9年頑張ってくれたMacBook
今使ってるMacはいつ買ったんだろうと過去ブログを探してたら9年も前だったらしい。そんなに長いこと使ってたことに驚きだし、よくもまぁ9年も頑張ってたね。
最近は音楽聞くのも動画を見るのも基本的にはiPhoneがメインだったし、パソコンを使うのは動画や写真データの整理くらい。写真類も基本的にはクラウドに保管してるのでそれらの整理くらいかな。
あとは主にブログを書くためがメインの使い方。
一昨日くらいからパソコンの電源がはいらなくなり、何度も電源押してたらついたから「まだ大丈夫かな!」なんて思ってたけど今日はもう全く何もつかない。電源長押しで「ジャーン!」と起動音するのでHDMIケーブルでテレビに繋いでみたら一応映った。
ただパスワードがどうとか出るし、再起動したらまた映らなくなるしでもう諦めた。
ここ最近のパソコンの使用頻度からいえばMac内に新しいデータを保存してるようなものもほぼ無いだろうし、基本的にそれ以外のデータはほぼクラウドにあるはずなので大丈夫だと思っている。
・・・とりあえず充電器さしてしばらく放置してたところ・・・。
電源入った!てか、バッテリーが無かったわけではないけど、充電器さしておいたから電圧が安定したってこと?しらんけど。
というわけで今はiPhoneからパソコンに変えてブログの続きを書いております。
ただ今は何とか使える状態なだけであって、そんなに長くは使えないだろうな。完全に動かなくなる前に新しいパソコンが欲しい。ただ、次はMacじゃなくても・・・いいかなぁ。Windowsでいいかなぁ。
もともとMacを使うって「他人と違う少数派の俺カッコいい!」みたいなところあるじゃん?少なからず自分はそうだったわけ。初めて使ったのは大学生のころで、今から20年くらい前。白いポリカーボネートボディのMacBookを買って、「これWindowsも入るんだぜ?」なんて言ってた。じゃあWindows使えよ!って思うけどね。
ただその頃はiTunesにCDから音楽入れて、iPodに転送して音楽聞くとかだったからね。音楽データも写真も動画もMacで管理してたからそれからずっとMacをつかってきたわけなんだよね。でも今は音楽はサブスクだったり、データはクラウドだったりで機種に縛られることも少なくなってきたとも思う。
この際だからMacではなく、久しぶりにWindowsを買うっていうのもアリじゃないかな。ただ、自分が当時使ってたWindowsってXPなんだよね。その後、MacになってからはOSのバージョンの名前は忘れちゃったけどずっと更新して使い続けてきた。
一応会社ではWindows11を使ってるんだけど、現代のOSを快適に動かすマシンスペックがいかがほどなのか全く見当つかない。
現在の使用用途といえばネットで買い物して、クラウド上の写真や動画をたまに見たりしてブログを書く程度・・・たぶん安いWindowsマシンで全然問題ないと思われる。
ただデスクトップよりはノートPCの方がいいから・・・ちょっとここ最近のPC情報を調べてみようと思う。