こんばんはヤマナカ(@miapom)です。
バイシクル・モトクロスってことで一応バイクカテゴリーです☆
KINK CURB2012
以前モトクロスの練習に行ったら(自分は見にいっただけね)BMXの講習会をやっていてそこで初めて乗ってみました。
それまでは悪路といえばMTB(マウンテンバイク)でしょ?っていう知識しかなく、この車体もタイヤも小さいBMXというものでオフロードバイクコースを走る意味っていうのが全くわかりませんでした。
でもね、やってみると面白いんだよね。ウォッシュボード(洗濯板のような小さい山の連続)のあるコースを身体の動きだけで進んでいくとかね。ペダルを漕いで進むのではなく、身体の動きだけで・・・そう重心移動でバイクを進めていくの。
できないなりに楽しめたんだけど、結局BMXが欲しくなってしまって困った困った☆
で、結局購入したのが上の写真のキンク カーブ2012モデルです♪
こういうの買うのって難しいよね。だって真面目にBMXを練習しようと思うならフレームやパーツがしっかりしたスタンダードモデル(だいたい5万円以上)を選ぶ必要があるし、BMXがデキル人に聞けばそりゃあ上のスペックのものを勧められるし、何も知らない人からすれば「どうせ飽きちゃうんだから激安のでいいんじゃね?」ってなるしね。
実際にマウンテンバイクなどでも安いマウンテンバイクモドキには「悪路を走行しないでください」の注意書きがされているし、気合い入れて練習できるモデル買おうとすればそりゃあ安くても10万円近くしちゃうものね。
そこで自分なりにネットで調べて良さそうだと思ったのがKINK(キンク)でした。
正直なところ調べれば調べるほどよく分からなくなるので、BMXを作っているメーカーのお手頃価格(4万円以下)の「BMXを始めようと思う人モデル」を探してこのCURBを購入しました☆
「あと2万円くらい出せばもっと良い物が買えるのに!」って思うBMX乗りの方もいるでしょうが、そう考えるとキリが無いですからね。とりあえず自分が満足して遊べるもの、かつ値段も納得して出せるものっていうのが重要です♪
まぁそんなBMXさんなんですが、久しぶりに物置きから出してきて乗ってみたらタイヤはペタンコだしブレーキは重くなってるし・・・。だからちょびっとメンテナンスしてやりましたよ!空気入れて、CRCを吹いただけだけどね!
ブレーキワイヤーは油分がなくカサカサお肌の状態です。
それなので機械いじりの伝家の宝刀こと「CRCスプレー 5−56」の出番です。
レバーからワイヤーを外し、ひたすら注入します。あとは稼働部も全てスプレー。ブレーキにかからないように注意。
チェーンも本来ならチェーン用オイルをつけたいところだけど、カッサカサよりは多少潤った方がいいだろうってことでとりあえずCRC。
そしたら軽い漕ぎ出しと、安心感ある制動力。レバー類も動きが軽いと気持ちいいよね。
ほんとうはワズにでも積み込んで土手に遊びに行きたいところだけど、まだ修理から帰ってこないのでしばらくガマン。
それまでBMXの練習動画でも見て何がしかできるようになりたいなぁ♪
↓この動画の3:40から始まるダート走行なんだけど、こんだけ走り回れたら楽しいだろうな。
この車両はブレーキ付いてないんだけど、俺はそれだと怖すぎるのでちゃんと前後ブレーキ装備して止まれるようにしておきます(・∀・)