ウルトラゾーンという言葉を知ったのはこのヘッドホンがきっかけ
16年くらい前かな。僕がイヤホン・ヘッドホンにハマり出した時期は。
最初はネットで安くて評判のいいヘッドホンを探し、さらに色を塗ったりデザイン変えたりして遊びだしコードを交換したりハウジングの中身改造したりして安いなりに面白がっておりました。
そうなると今度は音質を求めて色々なヘッドホンなどが欲しくなる。
そう、これは「沼」の入り口だったわけです。
当時は大学生だったということもあり数千円(しかも5000円以下)のを色々探し回っては買っていました。安いのをいくつも買うなら高いの一個買っちゃえよって思うんですけどね。ちょっとずつグレードアップする楽しみもあるわけです。
そんな時にネットのレビューで見かけたウルトラゾーンのDJ1Pro・・・。
headphones-music.blog.ss-blog.jp
このブログを見てから「DJ1Pro」というものへの興味がどんどん高まっていきました。
しかーし!その当時に数万円もするヘッドホンなんて買うお金なかったし、まさに高嶺の花という感じでただただ憧れるだけの存在でした。
それから数年経って社会人になると「買おうと思えばいつでも買える」という状況になり、憧れているのにあえて買わないという状態になります(笑)
その頃にはもっと沢山の種類のヘッドホンが出てきたし、あっちこっちに目を奪われる始末。
大本命の女の子はいる。
だけどあえてそこにはいかず、手ごろな女の子にホイホイついていくようなバカ男子でした。(爆)
そしてその頃になると「そろそろ沼から抜け出そうか」と思うわけで、そこでDJ1Proを嫁にするかと思いきや更なる高みを目指し(バカだねー)、ウルトラゾーンPRO2500 というDJ1Proより2倍くらい高いのに手を出します。
「これで沼から抜け出すぞっ」てね。
でもPRO2500って開放型なんです。
DJ1Proは密閉型。
そもそもの構造が違う。
PRO2500を持ってればDJ1Proのことなんて諦め切れると思っていたのに
結局それから10年以上もずっと引きずっておりました。
出会いは突然ハードオフ
僕の手帳には「欲しいもの」のところにずっと「DJ1Pro 」と書かれています。
ついこの前たまたま行ったハードオフで運命の再会!
ケースの奥の方にこっそり隠れてたDJ1Pro!しかも新型の方。
状態もかなり良い!お値段も6000円!!
そして何が驚いたって、いつの間にか生産中止になってんの!!!
何それ!知らんかったし!この先ずっと買えなくなるところだったわ。
嬉しい。ただただ嬉しい。
ずっと憧れていたヘッドホンがついに手元に来たという喜び。
かなり特殊な音を響かせるというDJ1Proだけど、今までの思いがある分余計に色鮮やかな音を鳴り響かせてくれることでしょう♪
まとめ
欲しいものは、欲しいその時に買おう!
「いつでも買える」は「いつでも買えない」