今日は嫁ちゃんが前から行きたいと言っていた「益子陶器市」へ行ってきました。
出典:http://blog.mashiko-kankou.org/ceramics_bazaar/
僕は小学生の頃に一度だけ遠足で来たことがあります。確か絵付け体験とかやったんだよね。車で一時間ほどの距離なのでそんなに遠くはないですが、なかなかいく機会はなく約20年ぶりに益子に行きました。
陶器市と言われているだけあってかなりの出店数です。数が多すぎるので見るだけで大変です。メインの通りだけでなく路地裏の方にもテントを張っての出店があり、昔ながらの焼物から現代的なデザインのものまで多種多様、そしてお値段も多種多様です。
一応今回の目的は大皿と取り分けるためのお皿のセット。可愛いデザインのものを見かけて「これいいなぁ!」なんて思ったらお値段も良すぎて手が出せないとかありました(笑)
最初のうちは一軒一軒よく見てましたけど気がつけば自分たちの興味のあるものがパパッと見つかるようになり、目的意識を持って探すことって大切だなと思いました。
ちょっと途中で腹ごしらえ。鮎の塩焼きを見かけるとどうしても食べたくなります。
焼物っていうと昔ながらの「和」のものを思い浮かべますが、洋風の可愛らしいデザインもあり興味をそそられます。
個人的に「青いカップ」を探していたのですが「これだ!」と思えるものに今回は巡り会うことができませんでした。残念。
動物が描かれたポップなお皿などもあって面白いです。作り手によって様々な表情を見せる焼物の醍醐味がちょこっとわかったような気がします。
なんだかテレビで話題になってた?らしい「マッチョ君」です。
よく知らないけど見た目のインパクトに負けてついシャッターを押してしまいました(笑)
腹筋に座れるみたいですよ!
これに行った前日にアド街ック天国で益子がやっていたらしいのでその時に出てたのかな?見ればよかったなー。
とりあえず今回の目的の買い物(大皿と小皿セット)は終わったのでミッション終了です。帰りがけにカッパのフチ子さん?的なものを見かけたので連れて帰って来ました。(もちろん購入しましたよ!嫁ちゃんが)
使い道はないけど・・・見てるだけで癒されるでしょ?
頭の上のお皿の色合いがいいですね。その辺がお気に入りポイントです。
この陶器市は年二回(春と秋)に行われるようなので次回(秋)はもう少し時間に余裕を持ってゆっくり見てきたいと思います。
記事を読んで面白かったものや気になるものがありましたら「はてブ」や「シェア」などしていただけると大変嬉しいです!今後の励みになりますので宜しくお願いします☆
FacebookやTwitterもやってます♪どうぞよろしく♪
山中タダシFacebook(フォローお気軽に☆)
https://www.facebook.com/tadashi.yamanaka
山中タダシTwitter(フォローお願いします。フォロー返しします。)
ヤマナカ タダシ(山中 督) (@miapom) | Twitter
インスタグラム
ヤマナカ タダシ (@tadashi_yamanaka) • Instagram photos and videos