今日は5年間連れ添ったロシア車のUAZとお別れとなりました。
ここ一ヶ月ほどは腰痛のこともありATの軽自動車にばかり乗っていましたが、久々にエンジンをかけたUAZは一発始動でとても調子が良かったです。
うちにUAZがやってきたのは2012年、僕がまだ高校講師をやっている頃でした。
この車を注文してから手元に届くまで約10ヶ月。購入金額の大半を振り込んだのに10ヶ月も待たなくてはいけなくて正直ヒヤヒヤものでした。
初めての新車購入。初めての左ハンドル。
そして新車なのにすでにサビてるとか、新車なのにボディボコボコしてるとか、二日目にプラスチックパーツ壊れるとか話題性抜群の車でした。
高校では山岳部の大会に生徒を乗せて走りまわり、信号待ちで全てのギヤに入らずまた信号待ちをしたのもいい思い出。
冬は顧問の登山研修があり2月の雪深い八ヶ岳に物怖じせずに登りきれました。
まだ娘が嫁ちゃんのお腹にいる頃に家族で日光に行き車中泊。2月に車が凍りつく中眠ったのも懐かしい。
高校を辞めてからは実家の仕事で納品をする機会も増えてUAZの積載性も大活躍。
キャンプ道具を詰め込んで焚き火をしに行ったり釣りに行ったり。
悪路でも雪上でもマッド&スノータイヤと四輪駆動への切り替えで怖いもの無し!
小回り効かないしパワステがなかったから狭いところは怖かったけどね。
エアコン無くても、パワステ無くても、オーディオ無くても楽しめた。
UAZに乗ることでたくさん知らない人から声をかけてもらったり、UAZがきっかけで知り合えた人たちもいる。
通勤途中に信号待ちで外国人から声かけられて「70万でどう?」なんてそこそこ良い値段で声かけてくれたり、トラックの運ちゃんからも「古そうな車だねー」なんて声かけられたり、「良いね!かっこいい車だよ!」って親指立てながら走り去っていくおじちゃんがいたり。
正直なところ快適な車ではないので家族みんなで乗ったのは数えるほどだけど、娘や息子を乗せて走り回れたのは良かったかな。
またきっと岩本さんを通じて新しいオーナーの手に渡り新しい思い出を作るんだろうな。決して快適な車ではないけれど人生にスパイスを足してくれるような面白い車でした。5年間ありがとう♪
記事を読んで面白かったものや気になるものがありましたら「はてブ」や「シェア」などしていただけると大変嬉しいです!今後の励みになりますので宜しくお願いします☆
FacebookやTwitterもやってます♪どうぞよろしく♪
山中タダシFacebook(フォローお気軽に☆)
https://www.facebook.com/tadashi.yamanaka
山中タダシTwitter(フォローお願いします。フォロー返しします。)
ヤマナカ タダシ(山中 督) (@miapom) | Twitter
インスタグラム
ヤマナカ タダシ (@tadashi_yamanaka) • Instagram photos and videos