仕事の行き帰りで通る道。小山市から新4号へと抜ける道の途中に「浪速とんこつ 虎豚」と書かれたラーメン屋が気になってたいました。
虎豚・・・なんて読むんだろう?たぶん「こぶた」。「とらぶた」は無いでしょう、「とらとん」・・・「ことん」・・・。
やっぱり「こぶた」だよね。
「こぶた」なら可愛らしい響とともに、文字では力強さのある「虎」があるからね。
店内はカウンター席とテーブル席ふたつと、こじんまりした感じ。
嫁さんと二人して「とんこつラーメン」をいただきました。
とんこつラーメン+味玉トッピング
味玉はウズラを使ってるのが珍しいね!味玉は全部娘が食べちゃったので味は未確認です。
とんこつというと「白いスープ」な感じもしますが、ごらんの通りの茶色です。さっぱり系のものではなく、コッテリ濃厚な「豚臭さ」を感じられるラーメンです。
ちなみに「豚臭い」というのは個人的な褒め言葉で、疲れてグッタリしている時こそ「豚臭い」スタミナがありそうなラーメンを欲してしまいます。
同じ小山市内にあるとんこつラーメン「龍の髭」なんかはさっぱり系なので個人的には物足りなさがあります。
とんこつラーメンというとそうめんのような細麺をイメージしますがこちらはモチモチの中太麺になっており、食べ応えを感じられます。
細麺のように麺の固さ(バリカタ・ハリガネなど)を楽しむことはできませんが、それとは違ったモチモチ感がスープと麺の味を引き立てくれます。
替え玉は100円で、細麺のように頼んだらすぐには出てこないので替え玉をする場合は半分くらい食べたら注文してもよいかもしれません。
無量トッピングには紅生姜と辛子高菜、そしてニンニクがあります。ニンニクは注文(0円)することでテーブルまで持ってきてくれます。大さじ一杯程度のおろしニンニクが小皿に盛られてきます。
ちなみに、スープが濃いと感じられる場合には割りスープも用意されているようです。割りスープも気になりましたが僕はそのままでスープまで飲み干しました。器の底の方にはサラサラとした豚の骨のようなものも感じられ、スープの濃厚さが伺えます。濃い目のコッテリとんこつが食べたくなったらまたここに来ようと思いました☆
ここまで読んで「おい!味の感じとかよくわからねーよ!」と思うひともいるでしょう。僕はその辺の表現方法が苦手なのです。
都知木のラーメンについて詳しく書いている方のブログがありましたので載せておきますね!
↓↓↓↓↓↓↓↓
「また行きたい!」と思えるラーメン屋が近所に見つかって嬉しいわぁ。あと、久しぶりに埼玉の「楓神」にも行きたいんだよなぁ。ちょっと距離があるので気軽には行けないのだけど。
記事を読んで面白かったものや気になるものがありましたら「はてブ」や「シェア」などしていただけると大変嬉しいです!今後の励みになりますので宜しくお願いします☆
FacebookやTwitterもやってます♪どうぞよろしく♪
山中タダシFacebook(フォローお気軽に☆)
https://www.facebook.com/tadashi.yamanaka
山中タダシTwitter(フォローお願いします。フォロー返しします。)
山中タダシ(CJぽん) (@miapom) | Twitter
インスタグラム