サビの出たオールドカーなどは雰囲気ありますが、現代の車で錆びちゃっているのは雰囲気どうこうではなくボロく見えてしまいます。
嫁ちゃんの運転するアルトもいつの間にかワイパーが真っ赤っかに錆びていてみすぼらしくなってしまいました。
取り外し
いくらリラックマを飾ろうとも、スターウォーズツムツムを並べようとも、赤く錆びたワイパーのせいで可愛らしさも出てきません。今日は天気も良いのでサクッと取り外して塗装してみることにしました。
ワイパーそのものの取り外しはナットで止まっているだけなので、それを緩めてあげれば簡単に取り外せます。ただ水が直接かかる部分でもあるのでネジが錆びていることも多いので、CRC(5−56)などの潤滑スプレーを吹いておくと比較的簡単に取り外せると思います。
塗装準備
サビで表面がザラザラになっているのでサビを落とします。サンドペーパーなどで磨いてもいいですが、ワイヤーブラシのグラインダーがあると簡単に錆び落としができて便利です。
塗装がしっかりと乗るように錆びと油分はしっかり落としておきましょう。
塗装
しっかりやりましょうなんて言っておきながら、サビが落ちたら即スプレー塗装をしてしまいました。
ワイパーを塗る場合は塗料はなんでも良いかと思います。僕はバイク塗装に使おうと買っておいたシャシーブラック(油性)を使いました。
取り付け
外した時と逆の手順でワイパーを取り付けます。車種によって左右で長さが違うので取り付けに注意しましょう。どちらがどっちかわからなくなっても、軽く合わせてみれば正解がわかると思います。
写真ではつや消しの黒のように見えますが、実際にはペッカペカのツヤあり黒です。ちゃんと黒くなったことで多少は見栄えが良くなりましたヽ(*´ε`*)ノ
車のボディの塗装などはちょっと難しいですがワイパーなどの小物は比較的簡単に、それにもし失敗してもあまり目立つ部分ではないので錆びたら放置せずにサクッと塗ってしまうことをオススメします☆
記事を読んで面白かったものや気になるものがありましたら「はてブ」や「シェア」などしていただけると大変嬉しいです!今後の励みになりますので宜しくお願いします☆
FacebookやTwitterもやってます♪どうぞよろしく♪
山中タダシFacebook(フォローお気軽に☆)
https://www.facebook.com/tadashi.yamanaka
山中タダシTwitter(フォローお願いします。フォロー返しします。)
山中タダシ(CJぽん) (@miapom) | Twitter
インスタグラム