今朝も約1時間の通勤途中、その悲劇は突然に訪れるました。
パーン!とも、カーン!とも聞こえる音とともに車内に嫌な空気が漂います・・・。

んー?

(°Д°)んがーーー!
割れとる!ヒビ入っとる!!
(°Д°)ガーン・・・!!!
ちきしょー!このやりきれない気持ちはどうしたらいいんですか?
飛び石なんて防ぎようがないし、相手に修理代請求するのも難しいですよね。どこから飛んできたかわからないし。対向車よりは前を走っていたトラックが怪しいけど、だからといって証拠も何もないですからね。
これは走っている以上仕方がないことで、運が悪かったとしか言いようがありません。

助手席側の目線よりチョイ上あたり。
これ以上ヒビが広がらないようならこのまま放置でもいいのですが、気温の変化による膨張や収縮などで広がらないか不安。
傷のリペアで多少防げるならやってみようと思いますが、それなりに傷が大きいし、目立たなくさせるだけでも大変そう。
以前聞いた話では、ガラスにキズが入った状態で高速道路を走ったら風圧でヒビが入り、粉々に砕け散ったガラスが車内に吹き込んで来た!という噂を聞きました。今のようにフィルム入りガラスではない時代の話だそうです。
フィルム入りならヒビは広がったとしても粉々に飛び散ることはないってことなんですが、ワズのフロントガラスってどうなんでしょ?
さすがにフィルム入ってると思いますけど、設計そのものは50年前の車だからなぁ(´・ω・`)

外側から見てみるとこんな感じです。
結構大きめの小石が勢いよく飛んできたんですね。トラックの後ろ怖い(´・ω・`)
なっちゃったものはどうしようもないので、今後どうするか(リペア?ガラス交換?それはきつい、または放置)を決めたいと思います。