人気ブログランキングへ
足つぼマッサージ関連の本を読んでいると、「足首から膝上あたりまでマッサージをすると効果的です」という言葉を見かけます。
これは心臓から一番遠い足部分をマッサージをするだけではせっかく押し出した毒素・老廃物を血流に乗せて流すことが難しいからです。そこで「第二の心臓」とよばれる「ふくらはぎ」をマッサージすることで足先端の血を「ふくらはぎのポンプ作用」で流してあげるというわけです。この作用を「ミルキングアクション」ともいいます。
私の場合、以前からふくらはぎを揉むと激痛を感じるほどでした。山岳部の顧問として山歩きをしていたのでそれなりに筋肉もついて「がっちりしたふくらはぎ」だったのですが、マッサージするとあまりに痛いので気になってネットで調べたりして購入したのがこちらの本です。
免疫力がつく ふくらはぎマッサージ 日本文芸社
ふくらはぎも「足裏」のマッサージと同じで、老廃物の蓄積で痛みが生じたりします。
最初の頃はもう、どんなふうにマッサージをしても激痛で飛び上がるほどでした。
ちなみに、嫁さんにマッサージをしても「全然痛くない」とのことなので、よほど自分の脚は老廃物を溜め込んでいたんだと思います。
普段人は歩いたりすることでふくらはぎの筋肉が伸び・縮みして「ポンプの役割」をしてくれています。
しかしデスクワークなどの場合は下半身の血流も悪くなっているので末端冷え性などの原因にもなります。
今自分は座った状態での仕事が多いし、工場の寒さで足下から冷えてきます。
以前ほどではなくなったものの、こういう状態でのマッサージはかなり痛いです。
しかし、ふくらはぎをマッサージすることで下半身の血流が促されるのでウォーキングやジョギングをした時のような効果を得られます。ふくらはぎをマッサージすることで得られる効果として「ダイエット、免疫アップ、美容」など色々ありますので気になる方は読んでみてください☆
コメントなどお気軽にお書き下さい(・∀・)
あとブログランキングに登録しています☆(・ω・)ノ GOOD!!と思ったらクリックお願いします。
